なんでもラジコンQ&A ラジコン飛行機
Q.
私は、YouTubeでラジコン飛行機のムービーを見るのが大好きです。動画を見ていると、着地にやり損なったり、ハプニングで大破するような 飛行機が見られます。
大破したラジコン飛行機ですけど、補修が出来るのでしょうか? 私はラジコン飛行機の知識もないのでわからないしすが、すごい衝撃が機体にかかっているように思います。
骨格などのズレやゆがみによるバランスの崩れなどは起こらないのでしょうか? なんか飛び味というか、飛行機の性質が変化したりするのを感じたりしますか?
A.
ラジコン飛行機は墜落するのが普通です。飛行機は機体の体勢を変更して飛び方をコントロールしますが、離れた場所から機体を見て、尚且つ操縦席から前を向いているわけじゃないのに、きちんとコントロールできるなど、トレーニングを積まないと並の人間には無理だと思います。 機体も、伝統がある木製のものや、ここに来てが発泡材量を使ったものもいっぱいあります。
外見からがクールなのは型で発泡させたものがほとんどではないでしょうか。発泡剤のは、発泡剤用の瞬間接着剤でスピーディーに直る場合が多いと言えます。上級者はスピーディーに修復させますが、一般の人々でも割かしスイスイと直せます。航空機は空力的なつり合いが大事なのですが、わずかな調整はトリムを使ってできますので、不自由なく飛ぶだけのリペアは、バランスのセオリーさえ知っていれば結構楽です。
ただ発泡の機体は、いつまでも使用しているうちに力を受け取るゾーンがじわじわつぶれるなどによりぐしゃぐしゃに陥り易いです。カーボンロッドや板などを使って強くしてもその内飛行性能は下がってきます。だけど補修をして何回も使い続けるも良し、これまでの思い出にするのもOKです。
バルサ等の機体は、墜落のやり方によりますが、メチャクチャになることがあります。元来自作でも作れる機体が多いので、ガッツとテクニックさえあれば再生できます。 墜落させちゃいけないと思うとストレスですが墜落してあたりまえだと思えば楽しみながら飛ばせます。
是非とも、飛ばしてみましょう?安心な場所と面倒を見てくれる人が必要不可欠です。空物のラジコン屋さんを見つけ出し、黙って親切そうな人を捜していれば、メンバーを募っているいい人が必ず近付いてくるでしょう。
ユニークな人も多いですが、この程度のものしっかりとしたセンスしか保持していない人しないでしょう。 なお、本気でやりたいのなら、カッコよりもサイズがミニマム翼幅で1.2m以上ある機材がベターです。おすすめは個人個人で違うでしょうけど、小さいものを推薦するのは、本気を出してはやっていない人です。
Sサイズの飛行機は空力的に飛翔するメカニズムが、トンビとスズメくらい差があります。