ラジコン・ドローンニュース2023

【ラジコンNAVIドットコム】ラジコン屋さん情報

What's New

 

2023年6月7日

タカキタが投入、電動農薬散布ラジコンボートのタイプ

タカキタは無線操縦で農薬を散布するラジコンボート「eボート」の電動仕様の新機種「EB―500」を発売開始した。人手でやっていた水田での農薬散布をグッと省力化し、コストと効果のバランスを改善できる。ガソリンエンジン仕様だった既存モデルを電動化した。価格は75万円(消費税抜き)。 モーター駆動のため、既存モデルと比べ作業開始時の手間が少なくお手入れも容易。作業時の静音化も具現した。充電式バッテリーで約10分間、散布作業がOK!。より長く作業ができるよう、予備バッテリー二つが付く。 船体はポリエチレン製で耐久性が高く、ショックにも強い。 平底設計で水深が5センチメートル程度でも作業OK!。船底のストライプとジャイロ機能、2枚の大型方向舵と2枚羽根の樹脂製プロペラで、既存機より直進時の安定性と旋回性能を高めた。バッテリーや本体の受信機などは密閉されたBOX内に収納し、電装トラブルを防ぐ。 機体質量12・5キログラムの軽量設計。ハンドル付きで一人で運搬できる。使用する薬剤はフロアブル剤で薬液タンクの容量は5リットル。電動ポンプでバランスの良い散布を行える。
2023年6月2日

企画】ラジコン直撃レポート!!みこが入っているかなたに沙花叉がレポート!!!【天音かなた/ホロライブ】

2023年5月25日

このようなラジコン見たことない!アクロバット走行でガタガタした道もお構いなし!「RCスタントカー トリックスター」を7月新しく発売

2023年5月24日

右に左に、スピンターン! タイヤを自在に操作OK!、「R/C ザ・タイヤ!」

2023年5月21日

タミヤ、CC-02シャーシを載せた「トヨタ ランドクルーザー 40」1/10電動RC

タミヤは、「電動ラジコンカーシリーズ」より、「1/10RC トヨタ ランドクルーザー 40(CC-02シャーシ)」をリリース。5月27日ごろから販売する。 トヨタ・ランドクルーザーより、1960〜84年にリリースされた40系をリバイバルした電動ラジコンカー。ポリカーボネート製のボディを採用し、矩形なフォルムを具体的に表現。また、アシストランプ付のルーフラックやフロントグリル、ミラーなどを別部品とした、ボリューム感の高い仕上がりが実現した。 このほか、シャーシはガタガタ道走行が楽しいというCC-02シャーシを行った。 全長は390mm。使用プロポは、ファインスペック 2.4G 電動RCドライブセット。 プライスは21,780円。
2023年5月19日

「ラジコン飛行機が落ちた」河川敷で火災 引火との関係捜査 埼玉・熊谷市

今日午後、埼玉県熊谷市の河川敷で火災がありました。現場あたりに「ラジコン飛行機が墜落して煙が揚がった」と話している男の人がいて、警官は火事との関連を調べています。 警察などによりますと、きょう午後1時半ごろ、熊谷市の荒川の河川敷で工事をしていた男から「河川敷から煙が上がっている」と110番連絡がありました。 消防車など7台が急行しましたが、炎は現在も燃え広がっていて、少なくても枯れ草など、河川敷2.5ヘクタールが焼けたということであります。 現場周辺では、ラジコン飛行機を操縦していた70代の男の人が「コントロール不能になり、墜落して煙が上がった」と話していたということで、警察は火事との関連を調べています。
2023年5月17日

ラジコンパーク活況 ゼロ円、アクセス良く 茨城・五霞町が供与

茨城県五霞町が首都圏中央連絡自動車道(圏央道)五霞インターチェンジ(IC)そばに開設した「ラジコンパークGoka(ごか)」(同町ごかみらい)が活況だ。だれもがタダで活用できることに加え、交通の便が良い場所にあることから、4月15日の開設以来、多い日には100人前後のファンが訪れ、ラジコンのクルマを走らせる。町によると、地方自治体が手がけたラジコン施設は県内初で、全国で見てもめったに無いという。 ラジコンパークは、同町ごかみらい地区内の調整池を活かして整備された。総事業費は約1500万円で、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活かした。近所の国道新4号沿いには「道の駅ごか」が立地している。 調整池は元を正せば、集中豪雨などで川からあふれた水をしばらくの間ためるのが役目だが、いつもは水がない平たんな土地を有効活用するアクションは他の行政から注目され、視察も山のようにある。
2023年5月16日

ラジコンカーの乗車感覚を行えるイベントスタート。VRと電動椅子で具体化

2023年5月15日

タミヤ、「スカニア 770 S 8x4/4」をリバイバルした電動ラジコンカー組み立てキット

タミヤは、「1/14 電動RCビッグトラックシリーズ」より、「1/14RC スカニア 770 S 8x4/4」を一般公開。5月20日ごろから販売する。 スカニア製「770 S 8x4/4」のトレーラーヘッドを電動RC化。深みあふれるボディは、キャブ後部背面にある補機類のタワーまで具体化。かつ、サーボ1個で前2軸を操舵OKな仕様とした他、前後軸でことなるステアリング舵角も可能にした。 その上、第2軸はリフトアクスル機能を着けて、手動操作により車軸を上下に動かせる。 全長は610mm。使用プロポは、スライドレバー式トリム付きセルフニュートラル方式のスティックタイプ4チャンネルプロポ。運転者人形が付属する。 価格は105,600円。
2023年5月11日

ガンダム新模型やこだわりのラジコン 静岡ホビーショースタート!日本全国の模型メーカーがニューモデル公開

2023年5月10日

前代未聞の潔さ。タイヤ1本だけが走るラジコン爆誕

2023年5月09日

ありがた迷惑「教え魔」NG ラジコンサーキット場で貼り紙、ひどいなら出禁

「教え魔」というフレーズが、ちょくちょく話題となる。ボウリング場やスポーツジムなどで、初心者や女性に「お願いされていない」助言や、知識を披露する人を射す。2023年1月14日付のインターネットニュース・ITmediaによると、「静岡県ゴルフ練習場協会」では練習場のオーナーに向け、教え魔行為への注意を促す警告ポスターを作っている。 こういった教え魔は、RCカー(ラジオコントロールカー=ラジコン)用のサーキット場にも顕れるようだ。RCショップでサーキットを運営する「G-WORKS」は、「当サーキットでは教え魔行為は禁止です!」と書かれた注意書きを場内に案内している。
2023年5月06日

全長570mm、1/8クラスのインパクト! 京商RC「パワード 4WDモンスタートラックUSA-1 VE」を5月リリース

京商はRC「1/8スケール ラジオコントロール ブラシレスモーターパワード 4WD化け物トラック USA-1 VE レディセット」を5月にリリースする。価格は85,800円。 「パワード 4WDモンスタートラック USA-1 VE」は、全長570mm、全幅450mmのパワフルな4WDマシン。ブラシレスモーターによりエンジンRCと肩を並べるほどのパワーを獲得、とくに加速力にすぐれている。防水タイプのKS5031-09MWサーボを採用し、サーボ内部のギヤは金属製で持久性も高い。組み立て完成済みのレディセットで購入しすぐさま遊べるのもうれしいところだ。
2023年5月03日

ウクライナ軍「神風地雷ラジコンカー」開発、走行・爆発テスト成功:戦場の無人化への改革

2023年4月29日

中華人民共和国海警局「固有領土」我が国側に退去を求めている場面も

2023年4月29日

京商エッグ、ラジオコントロールモデルのニューモデル「R/C ザ・タイヤ」

京商は、トイレーベルのブランド「京商エッグ」より、タイヤだけで前後左右の走行、スピン行為を実現させる“ニュータイプ”のラジオコントロールモデル「R/C ザ・タイヤ!」を4月下旬にリリースする。価格は3828円。 タイヤファン見逃してはならないユニークアイテムとして市場展開される「ザ・タイヤ」は、タイヤが「タイヤだけで」駆け回ったら良いのではと京商エッグが企画する、異質なラジオコントロールモデル。タイヤは左右が別に動作するシステムとなっており、送信機のスティックで前後左右に動かせられ、左スティックを上(もしくは下)/右ステックを下(もしくは上)へと別方向に倒すことで、超多彩なスピンアクションを楽しめる。  アイテムサイズは120×75×120mm(全長×奥行き×全高)、商品重量は232.5g、セット内容は、本体に送信機、取扱説明書となる。ドライブまでに必要なものとして、本体用単3アルカリ電池3本(別売)、送信機用単3アルカリ電池2本(別売)を用意することが必須である。走行時間については約40分としている。
2023年4月26日

水滞りも走行OK! 「ランドクルーザー GR SPORT」ラジコン

オモチャなどを手がけるハピネットは、高い防水/防塵性能の「SPLASH Rシリーズ」第一弾、R/C(ラジコン)「1/20 R/C トヨタ ランドクルーザー GR SPORT」を、2023年4月29日に日本中のオモチャ店及びホームページ上通販などで販売する。 IPX6ウォータープルーフ/IP5X防塵性能を備え、荒天や水深3センチまでの水滞りの走行が可能で、汚れた際は水洗いできる。スロープのきつい坂道や泥道、デコボコ道もどんどん走行するオールラウンダーなマシンに出来上がっている。 走行スピードは約8キロ。バンパーガードを装備し安全性も向上した。前進時はヘッドライトが点灯するギミックを持っている。 電源ユニットは、R/C本体が単3形乾電池×4本、コントローラーは同2本(いずれも別売)。 価格は5478円(税込)。
2023年4月24日

3Dプリンターで本式派ラジコン作りにトライ! 四駆でオフロードを疾走するマシーンへ「ウキウキする」の声

動画はこちら
2023年4月22日

ラジコン型ロボットによる異種格闘技戦「第28回かわさきロボット競技大会」参加者募集中 ニュージェネレーション産業を担う技術者を育生 

2023年4月20日

コマツが提供スタート、建設機械遠隔操作システムの全貌

コマツはIT子会社のEARTHBRAIN(東京都港区)と共同で建設機械向けの遠隔オペレーションシステムを開発し、提供を始めた。9月末までをめどに量産に向けた現場での検証をへて、着実に市場導入を行って現場の安全性・生産性向上を後押しする考え。 同システムは、コマツのラジコン仕様車をベースに開発。遠隔操作の信号をラジコン操作用に変換し、信号を伝えるためのソフトウエアとコントローラーを組み合わせることで製品化を目指す。EARTHBRAINが開発した遠隔操作用コックピットでは、建機から送られてきた高精細画像により、前後左右などを確認しつつ実際の運転席同様にリアリティーのある遠隔操作が可能。現場映像や制御信号の送受信にはNTTコミュニケーションズの支援のもと、遅延の少ない第5世代通信(5G)を用いる。
2023年4月16日

タミヤの傑作ラジコンオフロードバギーをアンティークスタイルでエンジョイする。

キッズからアダルトまで、誰しものめり込んでしまうホビーの王様「RC(ラジコン)」。どうせRCカーを作るなら、自分の好きなイメージで車を作りたい。たとえばタミヤの復刻ラジコンカーを、アンティークMX風のグラフィックにしてみるとか? デザイナーのJUN WATANABEさんに話を聞いた。 JUN WATANABEさん|デザイン会社「HANAKUMO INC.」代表。Reebokなどのトレーニングシューズブランドやいくつものアニメ&ゲームなどの作品とのコラボ商品をデザイン。タミヤとはラジコンカー「ホーネット by JUN WATANABE」のモデルを担当。 ここ数年アパレルに絞った「TAMIYA by JUN WATANABE」を展開中 タミヤから発売されている復刻オフロードRCを、あたかも’70 年代のアメリカンレーサーのように仕上げていることで高評価を得ているのがブロックヘッドモータース。今まであるようでなかったこのスキームについて、デザイナーのJUN WATANABEさんに話を聞いた。 「ずっと昔からラジコンカーが好みだったんですが、こどもの時はタミヤのバギーって空想の物だと思っていました。それがインターネットが発達して情報が得られるようになると、オフロードバギーって実際に存在していた物だって知ったんです。その頃の実車の写真を見ると、RCにモデル化される際に省かれたディティールがあることもわかりました。そこでグラフィックも含めて、当時の実車の雰囲気をタミヤの復刻バギーに具体化してみたんです」
2023年4月15日

第61回静岡ホビーショーにて、テレビ愛知「おとなの秘密基地」が番組初めてのブースを出展!

2023年5月にツインメッセ静岡で開かれる第61回静岡ホビーショーにて、5月13日(土)、14日(日)の2日間、YouTube総再生回数870万回越えのテレビ愛知の配信自作番組「極上ライフ おとなの秘密基地」がブースを出展します。

2023年4月14日

タカラトミー、JAXAと考案した月面ロボットの変形ラジコン

2023年4月13日

ヘッドライト点灯システムが実装!「トヨタ ヤリス」が1/32スケールラジコンでお目見え!アマゾンで予約受付中

ジョーゼン ライトドライブ 1/32サイズラジコン トヨタ GRMNヤリス

前照燈点灯機能をそなえた「ライトドライブカテゴリー」トヨタ ヤリスが1/32スケールラジコンでお目見え! 新たにラジコンで遊ぶ方でも余裕でコントロールできるでしょう。全長約15センチの手の平サイズ、2.4GHz仕様できびきびとしたドライブが楽しめ、12台同時走行できみんなでバトルもやれます。操作可能距離約30メートル、速度約6km/h、屋内で遊ぶのにぴったりのラジコンです。同梱のパイロンを使ってレースを楽しんでください!
2023年4月12日

未来型のクルマ技術を搭載したラジコンカーレースを 大阪にて4月16日開催  ハンドルでラジコンカーを運転できるメカニズム「C1 RDS」を 4月7日よりMakuakeでリリース

2023年4月16日(日)、大阪南港ATC(大阪市住之江区)にて、C1(株)が、未来型の実車テクノロジーを搭載したラジコンカーレース、「C1/X 2023 Rd.1 OSAKA」を実施します(C1/Xの読み:シーワンテンス)。ラジコンカーのプレゼント抽選会や、C1 RDSの体験試乗会も催行します。入場はタダとなっていますので、より多くの方にお越しいただけますと嬉しいです。 そして、ドライビングシミュレータのハンドルコントローラでラジコンカーを運転できるシステム「C1 RDS」の販売を、応援購入HPMakuakeにて2023年4月7日(金)よりスタートさせました。販売は、4月29日(土)まで行ないます。
2023年4月8日

農業用ドローンのオーバーホールが急ピッチ 中国黒竜江省

中国黒竜江省海林市で先日から、農業用小型の無人機(ドローン)110台程の保守点検工程が急ぎられている。ドローンは、市内77万6千ムー(約5万1733ha)の耕作地で栽培される農作物への農薬・堆肥散布や巡回などの農地管理に活用される。同市は同省の主要食糧生産地で、今年の作付面積は畑が119万2490ムー(約7万9499ha)、水田が12万9060ムー(約8604ha)を推量している。
2023年3月31日

水素燃料電池を載せた環境にソフトなラジコン草刈り機をプロデュース

ネクスティ エレクトロニクスが、小型水素燃料電池を載せた環境にやさしい電動ラジコン草刈り機を開発した。 同草刈り機は、ユニックが製造する電動ラジコン草刈り機に、Spectronik製のコンパクト水素燃料電池を搭載。従来のリチウムイオン電池搭載時よりも長時間駆動が可能でしかも環境にやさしいのが利点だ。 ネクスティ エレクトロニクスは2022年にSpectronikと販売代理店契約を完了。小さ目の地上車両や水上車両、無人航空機、ロボットなどに対する水素燃料電池搭載にチャレンジしてきた。 それから、今回の草刈り機は、2021年からユニック及びJFEコンテイナーと供に研究を進めてきたものだ。 これまでの電動ラジコン草刈り機は、中山間地域や太陽光発電所、果樹園等、チャージ環境がなかったり広範なエリアであったりする場合に長い時間連続作業できないという問題があった。 この度開発した草刈り機は、2.8リットル、19.6MPaの高圧水素容器を2個載せた状態での稼働を実測。量産化に向け、6.8リットル、29.4MPaの高圧水素容器を2個搭載することで、概ね8時間の連続的に使用ができるようにする考えだ。
2023年3月30日

『KSP』クリエイターによるラジコンデザインシム『Kitbash Model Club』2023年発表!Steam早急アクセスの『Balsa Model Flight Simulator』にNEW要素をプラスして誕生

2023年3月18日

タミヤ、ラジコンカー「1/10 R/C BBX(BB-01 CHASSIS)」世界初・公開走行時の動画を公表!

タミヤは3月16日、ラジコンカー「1/10 R/C BBX(BB-01 CHASSIS)」の公開走行時の動画をご紹介した。 「1/10 R/C BBX(BB-01 CHASSIS)」は、2月に発表された同社のNEWバギー。「タミヤRCライブ」などで情報が公開されていたが、今回「Tamiya RC Models」公式Twitterにて、世界初の公開走行が行なわれた際の動画が公開された。映像では「タミヤサーキット」を縦横無尽に駆け抜け、坂の地点ではジャンプする様子も映像が収められている。
2023年3月17日

傑作RCバギーをグラフィックデザイナーがカスタムしたリノベーションモデル、「1/10RC ホットショットII BLOCKHEAD MOTORS

タミヤはRC本キットの元である「ホットショットII」は、タミヤ初のシャフトドライブ4WDレーシングバギーとして願望を集めた「ホットショット」の改良版として1987年に初お目見えしたRCバギー。「ホットショットII BLOCKHEAD MOTORS」は、グラフィックデザイナーのJUN WATANABE氏がカスタムしたデザインとなっている。ブリリアントブルーに白色のストライプが入った新デザインを取り入れている。  ドライバー人形の着座位置が低すぎる唯一の形状を改め、アッパーデッキとロールケージを新パーツとして、実車なら人間はこの位置と思える場所にシフト。かつ、ボディガードやリヤガード、サイドプレートはJUN氏のデザイン。モーター用の専用ステッカーやライトポッドのセット、サイドのゼッケンプレートのマウント角度などにもこだわりが含まれている。バギー「1/10RC ホットショットII BLOCKHEAD MOTORS」を3月18日に発売する。価格は26,400円。
2023年3月15日

ほんまものさながらのカニ歩きに成功! トイラジコン「がちカニ歩き カニ」お目見え

童友社はトイラジコン「がちカニ歩き カニ」を4月にリリースする。プライスは3,608円。走行には単3形アルカリ乾電池が3本いる。 「がちカニ歩き カニ」は、赤外線でコントロールするRCシリーズニューアイテム。右と左への横歩きは本物そっくり。自動コントロール機能も搭載し、歩く姿を見ることが可能。マニュアル操作でハサミの角度を変え表情付けもできる。ABCバンド3台同時走行できる。
2023年3月08日

京商「FAZER Mk2 1971 DATSUN 240Z Tuned Ver.White」

京商がプロポ付き完成モデルとして世に出すフェーザーMk2レディセットシリーズに、日本製ヒストリックスポーツカーのバリエーションが仲間入りしました。ダットサン240Zチューンドバージョンは、カスタムカーをイメージしたラジコンカー。白にペイントされたボディは、オーバーフェンダーやリヤスポイラーで武装し、チューニングカーらしいインパクトあるスタイリングで作成されている。 スパルタンな実車の走りを再現するシャシーは、ハイスペックシャフトドライブ四輪駆動のフェーザーMk2 FZ02。トルクフルな550クラスのG14Lモーターを搭載して、前後の足回りはメッキ仕上げのディスクキャリパー&ローターを装着、スケール感を高めている。豊富に用意されているオプションパーツを組み込むことで、各部をチューニングし、長く付き合えるセールスポイントを持っている。 デザインも走行性能も満足度は充分で、お買い上げ後のアップグレードも充実。ヒストリックカーの真髄がここにある。
2023年3月06日

ラジコンカーとルアーフィッシング

休みの日に最近よくやっていることといえば愛犬とのウォーキングです。あいにく、このときだけが自由な時間ということがほとんどであったりします。僕が今くらしているところは、生まれ育った場所です。 そういったこともあって散歩のときは、子供の頃によく遊びに行っていた公園とか懐かしい場所に行ったりしているんですよね大人になっていかなくなる場所って、いろいろとあるんですよねそんな場所のひとつにお菓子屋があります。 ボクが子供の頃にはこの界隈に3軒ほど駄菓子屋があったので、その場所を愛犬と共に巡ってみました。あいにく3軒とも店じまいしてました。 子どもが少なくなった近頃では難しいんでしょうね 3軒のうち2軒は建物は残っていたんですけど、もう普通の家に改装されていました。駄菓子屋だけでなく昔懐かしい場所は、それほど変わってしまっていたりします。もう長年も前のことですから仕方がないですよね歳を重ねたんだなと思うときです。
2023年2月23日

これ、ぎゅいんぎゅいん動くぞ!曲技フライトも余裕のなラジコンヘリ「FW450L-V3」

2023年2月20日

「タミヤRCライブ中継」が2月18日、19日に配信。ニュータイプバギー「BBX」についての詳細情報もアップ予定

こちら
2023年2月18日 2023年2月16日

ハンドメイドのラジコンに電動歯ブラシも…!? ご当地民に50年好意を持たれる「札幌の歴史のある模型屋」がすごかった

札幌市豊平区平岸街道沿いに建っている「オーム模型」は、北海道にいち早くラジコンカルチャーを根付かせたことから”ラジコンのオーム”とも呼ばれています。2代目店長の逢坂健一さんは、お父様から『巨人の星』のようにラジコン道を叩き込まれました。ショップ内は星の数ほど模型が積み重ねられ、思わず店ごと買いたい衝動に駆られます。創業50年以上を誇る「オーム模型」は魅力が一杯です。
2023年2月12日

【私の幸福時間】2023/2/10(金)放送 No.216 三重県/ラジコン飛行機

2023年2月01日

TAMIYA 1/10 ラジオコントロール BBX(BB-01 CHASSIS)タミヤ 2WDレーシングバギー BBX(BB-01 シャーシ)

2023年2月01日

まるでホンモノの鳥のようなラジオコントロール!オトナの知的好奇心をくすぐるリアル鳥型「MetaBird(メタバード)」

2023年1月30日

ミニ四駆愛好家垂涎の1台 2015年に考えられた実車版がアドバンカラーでリバイバル

「東京オートサロン2023」の「横浜ゴム」のブースで究極のインパクトを放つ展示車がありました。ADVANカラーに塗られたレースカー風の乗り物で、それの名は「エアロアバンテ」。大手モデルメーカーのタミヤが2015年に作り上げた実車サイズのミニ四駆である。 タミヤ幻のラジコンから生まれる 「アバンテ」の源流は1988年に誕生したタミヤのRCカー、つまりはラジコンで、最新の設計と希少性で伝説的存在となっている。 同じ年に発売されたミニ四駆版の「アバンテJr.」は、最新の「タイプ2シャシー」をはじめて採用したモデルで、いまだにミニ四駆売上げ台数のトップを譲らない。こう言ったファンの賞賛の声を誇るミニ四駆で、さまざまな派生モデルや復刻版も開発されてきている。
2023年1月23日

プラモ作品を公開 福井、ラジコンのチャレンジも

プラモデルマニアらの作品展示や体験コーナーが堪能できるエンジョイホビーライフ展(中日新聞社・日刊県民福井後援)が二十一日、福井市のお買物シティ・ベルあじさいホールでスタートした。 入場無料。二十二日まで。
2023年1月21日

「らじつうーラジコン通信」が営むオンラインネットショップ「Warehouse Store RD2」にてラジコンユーザーに最適なPolymakerフィラメントの取り扱いをスタート!記念セールも挙行!

ラジコンユーザーがパーツ自作のためのPolymakerのハイクオリティフィラメントの取り扱いをスタート、メモリアルセールも開催! 「らじつうーラジコン通信」が営むネットショッピングサイト「Warehouse Store RD2」にて、R/C(ラジコン)ユーザーがオリジナルパーツなどを3Dプリンターで作りあげるのに最適なPolymakerフィラメントの取り扱いをスタートし、最大15%OFFとなる取り扱いメモリアルセールを2023年1月20日より行なう。
2023年1月16日

(ガンビット&ドローンを浮かせて飾れる!いろいろと役立つ可能性の厳しいディスプレイベース!)水星の妖怪 ウェポンディスプレイベース 評

2023年1月13日

20年前のレトロなラジコンを魔改造! コックピット角度カメラとラズパイを搭載して走行させてみた

この度紹介したいのは、実施者いっぺいさんが載せた『【魔改造】20年前のレトロなSFラジコンにコックピット視点カメラとラズパイを搭載した。』という動画です。 NIKKOのキャタピラとドリルの荷積みされたSFチックなトイラジにラズパイとカメラを搭載して遠隔操作できるように改造した。  こちらはNIKKOのスクリュードライバーというラジコン。投稿者の作業者いっぺいさんが小学生の頃によく遊んでいたものだそうです。  キャタピラが動くと一緒にドリルが回り、サスペンションも搭載しています。この思い出のラジコンを修理&チェンジします。  砂とホコリが付いていたので、一先ず分解して洗浄しました。  次は動作確認です。純正の送信機が行方不明のため、同じ周波数帯のトイラジ送信機を使用したところ、どのスティックを操作しても左に回ってしまいます。  改造前の構成は画像のようになっているのですが、代用品ではチャンネルの割り当てが違うようで操作できません。送信機と制御基板を交換することと思います。   その為にXboxのコントローラーを使用し、Raspberry Piを搭載したラジコンに改造することに。また、コックピット視点の映像をリアルタイムで送信するためのカメラも乗せます。  さし込み前の動作確認の様子です。コントローラーの入力で左右がしっかり制御できています。  Raspberry Piや基板固定用のパーツを3Dプリンターで作り、電源や信号線を接続。  カメラはボディ上部に固定しました。  組み立て完了。Raspberry Piとカメラをのせたラジコンの完了です!
2023年1月12日

松江高専 見事な宣伝ポスター賞 教材用ミニ四駆、ラジコン 部品や仕組み1枚に包括

電子工学や自然科学などをマスターする中高生が学習の結果を競い合う「サイエンスキャッスル2022 中四国大会」で、松江工業高専(松江市西生馬町)が、見事な発表をジャッジするスペシャルポスター賞を獲得した。
2023年1月09日

大人もハマる!手の平サイズのラジコン!「ミニカーR/C レーシングシリーズ」がリリース

株式会社ハピネットは、“手の平サイズのミニR/C”待望の第2弾となる【プチカーR/C レーシングシリーズ】を国内の玩具店及びウェブストアなどで販売し始めた。
2023年1月08日

大人もハマる!手の平サイズのラジコン!「ミニカーR/C レーシングシリーズ」がリリース

株式会社ハピネットは、“手のひらサイズのミニR/C”待望の第2弾となる【ミニカーR/C レーシングシリーズ】を国内のおもちゃ店及びウェブショップ等にて販売し始めた。 ミニカーR/C レーシングシリーズは、手のひらサイズ(1/58サイズ)でありながら前進、後進、左右へ動かすことが出来る本格的なR/C。 それから前進でヘッドライト、後進でテールランプが点灯するギミックも備え付ける。
2023年1月06日

「eスポーツ」でワールド3位 大津の高3佐々木さん、ラジコンレース世界一に続く美挙

大津市の高校3年、佐々木拓眞さん(18)が、コンピューターゲームの腕を競う「eスポーツ」の世界大会で3位に入賞した。我が国の大会も連覇し、破竹の勢いだ。「eスポーツは年齢問わず誰でもできる。自分の活躍でいろんな世代に興味を持ってもらいたい」と盛り上がりに期待する。  佐々木さんは、県内でeスポーツの普及やプログラミング教室開催に取り組むプロチーム「レイクゲーミング」の所属。レーシングゲーム「グランツーリスモ」シリーズに長けている。  ネットでない世界大会は初めての経験で、「会場の空気に圧倒された」という。だがレースが始まると不安は払拭(ふっしょく)され、海外選手とも打ち解けた。  幼少期から車が好きで、小学6年から始めたラジコンレースでは世界王者に輝いた。新型コロナウイルス禍で大会がなくなり、代わりに取り組んだのがeスポーツの世界だった。
2023年1月04日

憧れのあのラジコン買い入れに出かけて来た

2022年12月31日

でき上がりが見えた? いよいよ車になってきた「俺たちのフェラーリ」…フェラーリラジコン作製記

『レスポンス』編集部がゲットした「全編揃ったデアゴスティーニ」、フェラーリF1のラジコンをバイト編集部員が作っていく。文がなかなか仕上がらないことについて、アルバイト君からは言い分けがある感じ。 ◆2か月の間、そのまま放っていてお許しくださいさて、この前の制作から早いもので2か月が過ぎた。時系列を説明すると、某月某日に一式が届いてから口開けしたのが9月、前回扱った制作記が10月のことである。そしてこのところ12月だ。言い分けするならば、ライターの本業である自動車部が、全国制覇できるか否かのギリギリにあり、部活にてんてこ舞いだったのである。意外と学生は忙しいのです。お蔭で全国制覇はできました。応援してくださったみなさま、ありがとうと言いたいです
2022年12月29日

ミニ四駆「プロトセイバー エボリューション」を魔改造してみた! オートマチック走行&ラジコン化機能の搭載に「世の中がアニメーションに追いついてる」

この度紹介するのは、アズパカさんが投稿した『オートマチック走行も遠隔操縦もできるプロトセイバーEVOLUTION』という動画です。 投稿者メッセージ(動画説明文より) リアル・リアルミニ四駆!  漫画『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』に登場したプロトセイバー エボリューションを、投稿したのアズパカさんが自動走行・遠隔操作化に魔改造していきます。  プロトセイバー エボリューションのバンパー、シャーシ、ギアカバーなどなど、まとめて3Dプリントで作ります。  でき上がったパーツにモーターマウントを積載します。  更にに、ボディを着けます。透明キャノピーのおかげで、発光ダイオードが透けて見えてとてもカッコいいですね!  次にプログラムの開発を行っていきます。スピード、アクセル、クイック、コーナーというパラメータを10段階で設定できるようになっています。今回はオールマイティーな操作性を優先し、すべてのパラメータを6に設定しています。  設定が終わったら、さっそく航行させてみましょう。 因みにラジコンモードではプレイステーションのコントローラーを活用します。コントローラーのPSボタンでオート走行モードに切り替わるようです。  オート走行モードで走らせてみたところ……コースにぶつかりあいを繰り返しながら進むというまずい運転を連発……。お蔭で、センサーの最小感知距離と最大距離を調整。コースに衝突することはなくなりました。  その結果投稿者さんの友人と一緒に、ラジコンモードでレースをすることになりました。  差が縮まりそうで縮まらない、なかなかアツいレースになったようです。オートコントロール走行・遠隔操作が加わったマシンで、ミニ四駆の楽しみ方もまた拡大したのではないでしょうか。
2022年12月28日

最新テクノロジーでより高機能に! でこぼこ道を突き進む"オフロード"ラジコンカー

いろいろなオススメ商品を扱うHOBBY Watch歳末特集。本著では「オフロードRCカー」をお見せしたい。舗装されてない道や、デコボコした激しい砂地など走るところを選ばないオフロードラジコンカーは「気軽にラジコンカーを遊びたい」という人におすすめトイラジコンだ。 2022年のオフロードRCカーの大きな特徴は「中華人民共和国製造会社の台頭」だ。ドローンなどを販売していた中国RCメーカーがそのテクノロジーを活かし様々なRCカーを売り出した。バッテリーまで同梱して1万円以下という価格はかなりの魅力だ。それでいながら車の大きさや各部の剛性もしっかりしており、トイラジマーケットは今急速な変化を迎えている。  ここからはさらにリチウムイオンバッテリーや、ブラシレスモーターが拡がっていく中でオフロードに限らずラジコンカーはさらにクオリティが高い存在になっていくだろう。また「走っている姿を撮影する」という流れもさらに増加していくだろう。特にオフロードラジコンカーは土煙を上げ、激しく車体を揺らし、道なき道を進むその姿こそ見た目のいい。ぜひ走行させるだけでなくムービーを撮影してその姿を楽しんで欲しい。
2022年12月27日

「ミニカーR/C レーシングシリーズ」第2弾 全長約7.5センチでも本格的コントロールできる

おもちゃおよびムービーソフトなどを手がけるハピネットは、手の平サイズのR/C(ラジコン)「ミニカーR/C レーシングシリーズ」全6種を、2022年12月24日に日本中のおもちゃ店及びウェブ通販により販売開始した。 全長約7.5センチ、1/58スケールの手の平寸法ながら、前/後進や左右へ移動できる本格R/C第2弾。前進時には前照灯が、また後進時にはテールランプが光るギミックを実装する。 R/C本体はコントローラーからチャージがOK!。携帯しやすい缶型パッケージを採用する。周波数は40MHz/27MHzの2種類でとり行い、ことなる周波数間で一緒にプレイできる。コーン4個が付帯する。 コントローラーのバッテリーは単3形乾電池×2本(別売)。
2022年12月23日

RCとミニ四駆のレポートをクリスマスにお送り! 「タミヤRCライブ」が12月24日・25日に配信

2022年12月22日

童友社、1/12スケールRCカー「メルセデスAMG W11」リリース

プラモデル・ラジコン等の企画、製造・販売をおこなう童友社は、1/12スケールRCカー「メルセデスAMG W11」を当月より販売スタートする。値段は13,200円。 この度販売開始するモデルは、各チームのライセンスのもとRCモデル化された。マシーンは1/12スケールの大型モデルで、コントローラーは元々のF1ステアリングに似せたスペックになっている。 RC化された「メルセデスAMG W11」は黒色の色合わせを採用。シャープな走りをイメージさせる出来ばえとなっている。
2022年12月21日

【京商インターネットオンリー 】First MINI-Z 軽トラ スバルサンバー WR青色リミテッド(6代目)

2022年12月20日

“農道のポルシェ”「スバルサンバー(6代目)WR青色リミテッド」がラジオコントロール化!

京商は、RC「FIRST MINI-Z (ファーストミニッツ)軽トラ スバルサンバー(6代目)WRブルーリミテッド」を通販サイト「京商ECサイト」で限定して発売した。価格は6,380円(税込)。  本アイテムは、同社の「ファーストミニッツシリーズ」より初めて展開されたもの。「ファーストミニッツシリーズ」は、使った全ての人がラジオコントロールカーの奥深さを満喫できる「新リアルドライブ機構」や「モード切り替え」、「自宅でタイムアタック」という3つの機能を積んだシリーズ。   今回モデル化されたのは、ポルシェと同じRR(リアエンジンリア駆動)方式から「農道のポルシェ」と言われた最後の純スバル製サンバー(6代目)の限定モデルであるWRブルーリミテッド。WRブルーリミテッドのブルーメタリックカラーを忠実に再現している他、カーモデルとして大切なフェイスのディテール、リアガラスを保護する鳥居、エンジンフード、ヒンジ、エンブレム等、荷台も一つ一つ作り込まれている。  また、積み荷を積める他、ドレスアップもOK!。インテリアグッズや小道具として幾通りにもディスプレイをエンジョイできる。走行時にはヘッドライトとテールランプが光る。 「ラジオコントロール 電動ツーリングカー First MINI-Z 軽トラ スバルサンバー(6代目)WRブルーリミテッド」のページ ■ 「ラジオコントロール 電動ツーリングカー First MINI-Z 軽トラ スバルサンバー(6代目)WRブルーリミテッド」詳細 ・スケール:約1/28スケール ・サイズ:全高83mm、全幅161mm、奥行82mm ・重量:約139g ・最高速度(トレーニングモード時):7km/h ・最高速度(レーシングモード時):10km/h ・操作可能距離:約30m ・周波数:2.4GHz(12台同時走行可能) ・連続走行時間:約60分(新品アルカリ電池使用時)
2022年12月18日

機体数110!飛び立つドローン軍

2022年12月17日

トルコ ジェットエンジン搭載の無人航空機(RC) 初フライト

2022年12月15日

ボートのラジコンを共に追いかける、ジャンボなワンコ軍団 しぶきをあげて駆けずり回るシーンが大迫力!【USA】

2022年12月12日

1989年お目見えの「イグレス」を改良した電動RCバギーがスペシャルカラーで誕生

タミヤは、「電動RCカー」より、「1/10RC イグレス ブラック版」を12月24日ごろから発売すると言明した。 1989年に登場した「イグレス」の基本構成をそのままに、各部を現代のRCシーンに合わせてレベルアップし、スペシャルモデルとして制作した電動RCバギーの組立てキット。 固有の「イグレス」がシルバーを基調としたボディカラーであるのに対し、「ブラックエディション」ではりりしいブラックカラーにホワイト&ブルーをしたボディカラーを採用したのが特徴だ。 それから、「ブラックエディション」では、ボディカラーに合わせて、前後ダンパーとフロントアップライトのカラーをダークチタンアルマイトに変更。かつ、6本スポークのホイールには、シルバーカラーを施すことで、足もとを引き締めたという。 また、シャーシは、2.0mm厚のカーボンダブルデッキを装備し、高い剛性を実現。駆動方式は縦置きモーター・シャフトドライブ4WDを採用し、駆動部分はフルベアリング仕様とした。 この他、ドライブギヤには、ワンウェイベアリングを搭載し、リニアなハンドリングをかなえるそうだ。 本体サイズは243(全幅)×157(全高)×430(全長)mm。540タイプモーター、ファインスペック2.4G電動RCドライブセット、送信機用単3形電池4本は別売りとなる。 価格は58,300円。
2022年12月11日

童友社、1/12スケールRCカー「フェラーリ F1 75」リリース

プラモデル・ラジコン等の企画、製造・セールを行う童友社は、1/12スケールRCカー「フェラーリ F1 75」を今月より発売スタートする。価格は13,200円。 この度販売開始する3モデルは、各チームのライセンスのもとRCモデル化された。マシーンは1/12スケールの大きなデザインで、コントローラーは元々のF1ステアリングに似せた仕様になっている。 気軽にF1ラジコンカーを楽しめるモデルに出来上がっており、クリスマスのプレゼントにもこの上ない一品となりそうだ。
2022年12月9日

次の世代の実車テクノロジーを装備 オートコントロールドライヴマシンによるラジコンカーレース

おとながエンジョイすることができる本格的なラジコンカーレース「C1/X 2022 TSUKUBA」が12月11日、茨城のつくばラジコンアリーナで催される。次の世代の公道仕様車を10分の1サイズにしたマシンのレースで、入場無用だ。  車載カメラビデオをVRゴーグルで見つめながら、ドライビングシミュレータのステアリングコントローラとペダルで遠隔コントロールする、オートマチック運転マシンによる我が国で初めての大会。 会場ではこのC1 Racingの競技車輌を展示。競技終了した後には、こども達に人気のサービス、「VRゴーグル装着でのラジコンカー走行トライアル会」も開かれる。
2022年12月6日

ラジコン 熱中レースに沸く TRCで今回初めての公式大会【帯広】

 十勝ラジコンサーキットが11月、開業以来初めてとなるラジコンの大会「タミヤチャレンジカップ」を開いた。昨年11月にオープンした同店1周年を記念した一大イベントでもあり、三木代表は「十勝で大会がやっと挙行できたことに感動している」と大喜びした。  同大会はタミヤ社のラジコンを取り扱う国内の販売店が開催する同社公認の大会で、好成績を積み重ねるとストアの代表として全国大会へ進むことができる。  11月13日に開かれたTRCの大会には、常連のお客様17人がエントリー。 ラジコンのボディやモーターの相違点で5クラスに分かれ、クラスごとに優勝を争った。  巧いコーナリングやラジコン同士の激しいバトルに会場すべてが沸いた。メインレースの「GTクラス」では、全国大会2位の実績のある北村直也さん(41)が予選5位からのまき返しを見せる走りで制覇するなど、操作技術の高さに絶賛の声も上がった。  帯広第八中の男子生徒(15)は最年少ながら、アマチュア向けの「ZEROクラス」で優勝。「レースは緊張したが、馴れると楽しめた」と話し、トレーニングの成果を発揮した。  TRCでは次年度4月以降も同大会を8戦挙行予定で、三木代表は「この地で全国に進む選手が出ればハッピー」と話す。今後のターゲットは「タミヤグランプリ」の道東予選を開催すること。「道東のラジコン市場をさらに盛り上げたい」と気を引き締めた。
2022年12月3日

ラジコンで"マリオのメロディ"熱演

2022年12月2日

全国で初めて!高校生がAI (人工知能) 搭載自動走行ラジコンカーのスペシャルカリキュラム

高校生に的を絞った日本でも初めてとなる、AI搭載の自動走行ラジコンカーを使った特別授業が大分市で行われました。 このカリキュラムは大分県教委の先端技術を駆使した人材育成事業の一環で行われたもので、県立情報科学高校のインフォメーション電子科の2年生が参列しました。 学生は人工知能を搭載したラジコンカーを使って、映像認識による自動走行にチャレンジ。まず、車をドライブしてコースのカットを100枚以上撮影し、自動走行に求められるデータを集めました。 撮影データを人工知能に学習させた後、急なコーナーも組み込まれたおよそ30メートルのコースで生徒がラジコンカーを自動走行させました。
2022年12月01日

レジャーにアプリにラジコンカー 国内の小学校でスタートした「イメージする力」を鍛え上げる教えとは? 変わりゆく授業風景と手探り状態する教員たち

 
2022年11月30日

ラジコンアイドルと対決!なじラテ。12月3日(土)ひる12時10分「麦島 侑の手を掴んでいいですか?」南魚沼市 ふる里で有名な激うまチャーハン!

2022年11月28日

タミヤ、1/10ラジコンエンジンカー用「TG10-Mk.2 FZ」をリファインした2022年機種

タミヤは、「エンジンRCカー」より、「1/10RCE TG10-Mk.2 FZ レーシングシャーシキット 2022」を11月19日ごろからリリースすると公表した。 1/10エンジンカー用シャーシ「TG10-Mk.2 FZ」をベースに、走行スペックをさらに磨いた2022年モデル。ナロータイプの3mm厚アルミ製ロワ、ロープロファイル・ステアリングサーボバージョンとした2mm厚炭素製アッパーのダブルデッキフレームを起用した。 その上、ステアリングサーボの搭載ポジションを変更し、セルフメンテナンス性が向上したとのこと。足まわりはアルミサスマウントと樹脂製ブッシュを使用し、ダブルウィッシュボーン4輪独立を採用。3mm厚カーボンダンパーステーにはショートサイズのビッグボアダンパーを着けた。
2022年11月25日

らじつう-ラジコン通信監修のハンドメイドコーヒー「趣味時間にコーヒーを〜ラジコンメンテナンス専用ブレンド」定期購入パック販売をスタート。かつラジコンショップやサーキットへのお試し配布キャンペーンをスタート。

[合同会社Mystic Layer ] 〜「らじつうーラジコン通信」監修、関連事業初となるラジコンメンテナンス専用珈琲の定期購入パックが登場〜 コーヒーバッグスキームでラジコンお手入れ作業中だけじゃなく、キャンプや勤務中にも最適と発売以来ソーシャルネットワーキングサービスで大変人気となった「ホビー時間に珈琲を〜ラジコンメンテナンス専用ブレンド」に定期購入パックプランがお目見え。さらに、ラジコンショップやサーキットへのお試し品配布キャンペーンも行う。
2022年11月22日

次世代の実車技術を載せたラジコンカーレース 「C1/X 2022 TSUKUBA」を つくばラジコンアリーナにて2022年12月11日(日)に挙行

C1株式会社は、未来の実車技術を積んだラジコンカーのレース「C1/X 2022 TSUKUBA」(C1/Xのを、つくばラジコンアリーナ(茨城県つくば市)にて2022年12月11日(日)に催行します。入場0円となりますので、皆様お誘いあわせしていただき、ご出席ください。
2022年11月21日

千代田町に「ラジコンサーキットナックル」がやっている

昨日、マナベインテリアハーツの開店を見物しに行った時に、気付いたのですが、ラジコンカーのサーキットが出来てますね。 ラジコンサーキットナックル オープン日は2021年1月16日。もうじき2年経つんですね。わかりませんでした。
2022年11月20日

NEW模型発表やミニ四駆競争 静岡で3年前以来「タミヤフェア」

プラモデルメーカーのタミヤ(静岡市駿河区)のプラモデルやミニ四駆に市民が興ずるイベント「タミヤフェア」が19日、同市駿河区のツインメッセ静岡でスタートした。コロナ禍のためストップが続いていたが、3年ぶりに行なわれた。20日まで。 県内外の模型ファンや家族連れが、戦闘機やスポーツカーなど今年の冬に販売予定のいろいろな新製品やラジコンカーをテーマとした実車の展示を堪能した。特設サーキットでは、国内の予選通過者によるミニ四駆レースの激しい戦いが繰り広げられた。 ロボットプログラミングを経験した岐阜県関市の永田悠真君(8)は「ラジコンが好き。自分の言う通り機能してくれた」と笑う。
2022年11月18日

中学エキスパートドライバー ラジコンドリフト世界トライ

城県鉾田市に中学3年生のプロフェショナルのドライバーがいます。コントロールするのはラジコンカー、車輪を滑らせながら輝かしくコーナーを曲がるラジコンドリフトのプレーヤーです。当月、最初の外国での世界大会にトライしようとしています。
2022年11月16日

Watch how アマゾン is preparing for safe drone delivery

2022年11月14日

ラジコンコントロール 家族でエンジョイする 静岡・呉服町通り

静岡呉服町名店街青年部会による区域活性化催し物「家族でエンジョイする呉服町」が12日、静岡市葵区の呉服町通りでスタートした。13日まで(悪天候中止)。 たくさんのご家族が訪ね、同市駿河区の模型メーカー、タミヤのラジコンや、樹脂粘土というものを使った本物そっくりのおかし作り「スイーツデコレーション」のトライアルなどをプレイした。商店街25店舗の商品が当たる福引き会も行っている。 同部会の川辺悠会長は「こども達が町内をお好きになり、この先、ショッピングに来てもらう手始めにしたい」と口にする。
2022年11月9日

100g足らずのラジコンヘリコプターが誕生! イージーコントロールで素人でも堪能できる

2022年11月8日

ドローンの操縦 うれしい 春江東小児童 レジャーにトライ

坂井市春江東小学校の五、六年生八人が六日、ドローンのコントロールを経験した。お手軽な娯楽を通じてコントロールの楽しさに触れた。 春江東部地区まちづくり協議会と同校のPTAが、5、6年生の希望者に対しては二年に1回プランニングしており、今日で三回目。 NPO団体「まちづくりカレッジSakai」の会員らがコントロールを教えるなどフォローした。 体験会は同校の体育館で開かれ、ドローンで三台のワイヤレスコントロールの車(ラジコンカー)を追い掛ける鬼ごっこにチャレンジした。ラジコンカーにはテキストを書いた紙が貼られ、ドローンに装着されたデジタルカメラで全ての文字を読むことができればドローン側の勝利というパターンで対戦した。  子供らは四人グループになり、1人ずつドローンやラジコンカーをコントロール。障害のある縦五メートル、横三メートルの経絡をラジコンカーが縦横無尽に駆け回り、ドローンがそれを追いかけた。コントロールが上手くない場面もあったが、夢中になって鬼ごっこを楽しんでいた。 五年生の清水ひなたさんは「ドローンは動かしやすかった。ラジコンカーを追いかけるのがおもしろかった」と口にしていた。
2022年11月7日

RCヘリ競技がすごい 実物以上に実機に見えるスケールモデルの奥が深いワールド

10月30日、京都・桂川河川敷にある模型飛行場で、関西模型クラブ連合会が主催するRCヘリフェスタ2022が開かれました。RCヘリコプターが集い飛翔するおもしろい催しの様子をお届けいたします。 ■やはりホビーというと模型?  ホビーという言葉を和訳すると趣味。 ホビーと聞くと何を想像するでしょう。お店の名前にホビーの文字があり、これって何の店?、と聞かれると、たくさんの割合で模型屋さんとかプラモデル屋さんと答えるのではないでしょうか。  いつまでも「模型」というホビーは一般的なものなんですね。ライターももちろん元は模型は大好きでした。
2022年11月4日

S2000に載っている、着せ替えZ【1】S2000のエンジンとXフレームにS30Zのボディをラジコンカーの様にスワップ!?|1975年式 日産 フェアレディZ

S30Zのボディを架装した新内容! シャシーとボディを分離し、自分好みの1台に仕上げる。そんな常識ではありえないウルトラCをやってのけたのが、広島県福山市にある「ケーズブラスト」が手がけたS30Z。 このいまだかつてないチェンジプロジェクトを叶えるため、ベースとなるS30Zはボディ各部の寸法を徹底的にチェック。ありとあらゆる車種の諸元表と照らし合わせたことにより、ドナーに選ばれたのはホンダのFRスポーツS2000。同じFRであることはもちろん、ショートデッキ&ロングノーズというコンセプトのS30Zと似たスタイルをもつ。
2022年10月31日

グランドのラジコンカー燃え上がる 障スポの陸上大会場、競技等一時的停止

30日午後2時45分ごろ、第22回全国身体障害者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」の陸上競技が実行されていた宇都宮市のカンセキスタジアムとちぎで、グランド内にあったラジコンカーから発火した。近くにいた担当者が消火器で火を消し、まもなく鎮火した。  競技会本部や宇都宮南消防署によると、出火当時はフィールドでソフト投げが実行されていたという。燃えたのは上に取り付けた籠で投てき競技の球を運ぶための4輪のラジコンカー。内部に在る電源などが燃えたという。理由を調べている。   炎上に伴い、競技やセレモニーが一時、取り止めたが、目立った混乱はなかった。火事の影響などで、当日の競技終了はスケジュールから30〜40分延びた。31日の競技運営には支障がないという。
2022年10月29日

ソーシャルネットワーキングサービスであのRC カー「WPL」が「IBARAKI CAMP AUTUMN FESTA 2022」にてボックス出展!!

SNSやキャンプシーンであの「WPL JAPAN」リアルな外観と実車みたくの構造を現実化したアクティブな4WDRCが、かつてのRCブームの中心にいた40代を主に大評判されています。わけても荒々しい路面や急な坂などオフロードを走行する事を考慮しつつ作られた「Cシリーズ」が、その手軽さゆえにキャンプシーンでの遊びとして大反響沸騰中! ソーシャルネットワーキングサービスではキャンピング中に走らせて遊んでいるムービーや、お好みのキャンプギアと同色にコーティングし、あたかもキャンプギアとしてキャンプシーンに持ち込まれているWPLを多く見て楽しむ事ができます。
2022年10月28日

ファンタジースプリングス ドローンで写した各エリア・宿泊施設建設過程のビデオを公表! | 東京ディズニーシー/Tokyo DisneySea

2022年10月27日

ウクライナ軍が地上のロシア兵にコントローラーのモニターを見ながら爆弾投下させるとき

小型民生品ドローンなので装着できる爆弾や手榴弾の量には限度があるが、空から落とすので殺傷力もある。死に至らせなくともロシア兵の手足が吹っ飛んでしまうような重傷を負わせる方が、そのような負傷兵の介護が必要となるため軍全体への負担は重い。
2022年10月26日

45度のスロープをラジコンで除草 高年齢化進む農家の“決め手”に 「スマート農機」実演会【愛媛】

愛媛でも農家が高年齢化に伴い減っています。 このケアの切り札として脚光を浴びるのがハイテクを活用する「スマート農機」。 愛媛県も現場での本格的導入に踏み出しています。 伊予市中山町の山間の畑で24日、約30人の農家の前で紹介されたのは愛媛県農林水産研究所で導入された中華人民共和国製の農業用無人車です。 薬剤を半径6メートルの範囲でスプレーでき、通信技術を使えば設定した通りにコースを動きます。 愛媛県は高年齢化のすすむ農家の負担抑制へスマホやコントローラーでコントロールできる、所謂「スマート農機」の実演会を24日からスタートしました。 愛媛県農林水産研究所・藤井栄一主任研究員:「(Q.スマート農機のメリットは)一番の重労働というのは夏場の草刈りになります。基礎体力の疲労感も激しい。防除作業からも農業家の方を自由にさせると」 山の畑の斜面で草を刈るのは、松山市の企業・アテックスが考案したラジコン草刈機「神刈」。 こちらも指先だけで勾配45度までの雑草取りができます。
2022年10月25日

鹿屋アメリカ軍無人機、運用軍が開設式 当月中に推進開始へ 海自鹿屋航空基地

海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿児島県鹿屋市)への米空軍無人索敵機MQ9のしばらく展開計画で、米空軍は23日、運用部隊の発足式を同基地内で執り行った。当月中に進展を始める狙い。中華人民共和国への警戒監視を強めるとして1年間、8機を配備する。 防衛省によると、軍名は「第319遠征偵察中隊」。マキシマム200人くらいが駐留し、全ての人が鹿屋市内の客舎に泊まる。公務外の行動ルールはない。
2022年10月24日

イラン、西側「圧力」に警報 ロシアへの無人機供給説めぐり

イラン政府は22日、ロシアがウクライナ攻撃に使用したとされるイラン製無人機についてヨーロッパ諸国が国連(UN)の調査を求めたことについて、「刺激的なアプローチ」だと諌めた。  欧州連合(EU)と英国は先に、あらためてイラン制裁を発動。21日にはフランス、英国、ドイツが、イラン製無人機に関する「公正な」検証を行うよう求める書面を国連に送付した。  イラン外務省のナセル・カナニ(Nasser Kanani)報道官はコメントで、「イラン・イスラム共和国は、EUと英国がしている挑発的なアプローチについて、政治的な思惑がもたらすシナリオの一部だとみている」と主張。EUとイギリスによる「破壊的」な手法を「激しく拒否し、強く非難する」と言及するとともに、「(イラン政府は)いかなるいい加減な行動に対しても応酬する権利を留保し、国の利益を守ることをちゅうちょしない」と述べた。  その状況下で、イランがロシアに無人機を供与したとの見方について「根拠がない」と再度拒否。「わが国は、政治的な経緯を通じたウクライナの平和と戦争の即時エンディングを賛同する」とした。
2022年10月23日

ALPACAS、ラジコンがうさぎを追い回す「朦朧」のMVを公表!

ALPACASが10月14日に売り出した第2弾シングルとなる「朦朧」(読み:モウロウ)のミュージックビデオをご紹介した。 音楽の“スピード”というポイントに注目したこのMVは、ラジコンで渋谷のネオン街を走り、うさぎの着包みを着た謎の人物を追い回すといった不可思議な内容ではあるが、タイトルの「朦朧」感をも合わせて表現しておりおもしろ味があるビデオとなっている。
2022年10月21日

ジーフォース、軽量95gで約12分の長時間フライトが出来る電動スケールヘリコプター

ジーフォースは、電動スケールヘリコプター「Bo105 INCR(ビーオーイチマルゴ・アイエヌシーアール)」を公表。10月22日より、R/C専門ショップ、家電店にて発売をスタートする。 軍用やドクターヘリとして活躍したことで知られる双発ヘリコプター「Bo105」を1/48スケールで具体化した電動スケールヘリコプター。ボディは、インジェクション成形によるプラスチック製ボディを採用し、排気ダクトやモールドを細部まで表現したという。さらに、ブレードは、実機を彷彿とさせる4枚ローターブレード仕様を行なった。 しかも、フォルムは、キャメルイエローとブラックのカラーリングによる、重厚感を演出するカラーリングとした。 性能面としては、バッテリーはワンタッチで着脱可能なモジュール式のLiPoバッテリー(37.4V 350mAh)、モーターは安定したパワーと耐久性にすぐれた1020コアレスモーターを採用し、約12分の最大飛行時間をかなえている。 また、全長235mmの手の平サイズで、総重量95gの軽量設計を可能にする。 該社では「航空法対象外のため、機体登録やリモートIDの搭載義務がなく、どこでも手軽に飛ばせる模型航空機」と解説しており、特定の禁止区域以外であれば自由自在にフライトを行えるという。 ユーザビリティとしては、気圧センサーによる「自動高度維持機能」を装備し、簡単にホバリング操作が可能。さらに、「自動離陸着陸スイッチ」を備え、離陸も着陸もワンキー操作で行えるようにした。 このほか、MODE1/2の変更に対応した2.4GHz 4ch送信機を同梱。なお、電源ユニットとして単3乾電池×4本(別売り)がなくてはならない。 本体サイズは42(全幅)×80(全高)×235(全長)mm、重量は95g。送信機のほか、飛行用Li-Poバッテリー、工具(プラスドライバー、六角レンチ)、予備パーツ(ローターブレード・テールブレード)、アルミスティック、USB充電ケーブルが付属する。 プライスは18,480円。
2022年10月20日

【JAF鳥取】現実モータースポーツとeスポーツを一斉開催モータースポーツ祭を境港で催します!

JAF鳥取支部(一般社団法人日本自動車連盟鳥取支部 支部長 米原 良)は、10月23日(日)に境夢みなとターミナル(鳥取県境港市)で、モータースポーツ祭in境港を催します。 実車を使った競技「オートテスト」、グランツーリスモSPORTを使用した「eスポーツ」、タミヤチャレンジカップ「ラジコンレース」、「ミニ四駆レース」の多種目を一括催します。 本祭は年代を問わず、車の楽しさと歓びをより身近に感じていただくための行事です。 モータースポーツの統轄組織であるJAFが、観光協定を締結している境港市のほか、観光協会、物産振興会、自動車販売店、モーター運動クラブ、ラジコンレース主催団体、ホビーショップなどとハードルを越えて連携し催行します。 JAFブースでは、ちびっ子達向けに子ども安全免許証を発行します。また境港オリジナルグッズの進呈やJAFアプリクーポンまたは現在中国5県で行っているスマホで集めて喜ぶドライブスタンプラリーに参加し、会得スタンプを提示手にした方にはお楽しみくじをやります。
2022年10月17日

青森県むつ市ドローンパイロット部隊「Swan Wings」開始 トラブル時のスピーディな情報収集に

トラブル時の迅速な情報収集と考えられているもの等を狙いに、青森県むつ市は、市の職員による無人航空機=ドローンのパイロット部隊に着手し、操縦訓練を実施しました。 むつ市は災害時のDB収集などを目標に、市の職員28人によるドローンパイロット部隊=「SwanWings」をスタートさせ、14日は4つの部署から5人が参入して、ドローンの操縦訓練をしました。 市では2021年8月の豪雨災害で被害状況の把握などにドローンを導入していますが、パイロットを育成することで災害のほか観光といった広範囲に活用する狙いもあります。
2022年10月16日

中年男性の目に嬉し涙。全日本模型ホビーショーのニューモデルがびっくりものだった!

2022年10月1日、2日に東京ビッグサイトで行なわれた第60回 全日本模型ホビーショーは、プラモデル、ラジコン等の新製品が公表されたイベント。その中より、車、バイク関係でお気に入りのものを紹介するが、50歳前後のおっさんの泣けてくる新製品ばかりだ。 ハセガワ、アオシマとも令和のテクノロジーで昭和の車、バイクのプラモデル、組み立てコーティング済みのニューモデルを出品したが、その上令和の新型車、モーターサイクルの模型も案内されていた。
2022年10月14日

10万円のNewドリフトラジコンがよく駆け回りすぎた!

2022年10月13日

「花火も凄かったが…」夜空を飾る“800機のドローン” 歌舞伎顔など3次元の光のプロデュースに「来てるな、未来!」と反応

夜空を彩る800機のドローン。歌舞伎顔や折り鶴など、まるで花火のような光の演出と3次元の反映に感動の声が寄せられている。 空に幾何学的なデザインが浮かびあがると、これが活動して折り鶴になった。光の演出と3次元の表現に圧倒されてしまう情景だ。  このムービーは、大阪府関西万博の開催地「夢洲」で執り行われた『夢洲超花火』と合わせて紹介されたドローンショーの様子。万博を沸き立たせるべく、LEDをのせた800機ものドローンが夜空を彩った。  投稿者が「夢洲超花火。花火も凄かったがドローンがヤバかった…!!!」とコメントを添付して、早送りにしたムービーを寄稿すると、インターネットから「ドローン凄い事になってるな」「来てるな、未来!って感じになるなあ」といったリアクションが寄せられている。
2022年10月12日

ハスクバーナ・ゼノア「雑草取り・除草ワールド」に初出展  グッドデザイン賞を手にした親子式斜面地草刈機 KHM400Wも展示決まり

全国に拠点を置き刈払機やチェンソー、ロボット芝刈機など、農林業や造園業に寄与する商品を開発・製造・売り出しているハスクバーナ・ゼノア株式会社は、10月26日(水)〜28日(金)の3日間、東京ビッグサイトで催される「草刈り・除草ワールド2022」に初めて出展いたします。 私どもの会社は、ゼノアブランドより業界初の構造でグッドデザイン賞を獲得した、最大で60°の斜面の草刈りに応える親子式傾斜地草刈機『KHM400W』や、ハスクバーナブランドから売り出した、石飛びを圧倒的にダウンさせる電源ユニット駆動のコンビ式トリマ『325iLK+RA850』他、ロボット芝刈機『Automower(TM) 450X』、ラジコン草刈機『WM510RC』など、雑草取り、芝刈りの省力化・コスト削減を図る4商品をメインに展示・実演します。
2022年10月10日

40代コロコロおじさん、3台目に「マイティフロッグ」を購入する! 大人なラジコンカー生活

40代になり、仕事の間にラジコンカーをエンジョイする生活をしている作者ですが、8月末に行く予定だったラジコンカーのレースはあいにく大雨により中止に。折角この日の為にいろいろ準備を重ねていたのですが残念無念です。いずれお返しの日も来るでしょう。 ただ、レース当日中には開催か中止かギリギリまで決まらなかったため、キャンセルの連絡を受けた時にはすでにホール近くにおり、ついでなので顔を出しておこうか……とコースに赴いたところ、出会ってしまいました。 マイティフロッグは1983年にTAMIYAが発売したラジコンカーで、ABS樹脂を多用し車両重量を抑制、アルミ板の圧迫部品を使用した前方サスペンションを使ってのなど効率的な構造を採用したマシーンです。「月刊コロコロコミック」に連載されたマンガ『ラジコンボーイ』にも登場し、1980年代半ばに大流行を起こしたため今でも認知度は意外と高くなっています。  2005年には多少のチェンジが加えられたモデルが限定発売されましたが、売れ行きが良かったためにそのまま通常販売へと移行し、いまでも手に入れ易い車となりました。
2022年10月7日

ちび丸大和

らじこん屋東近江「HOBBYWING RC SuperGT選手権 全国大会」参加リポート

らじこん屋東近江が、前週最後に行なわれた「HOBBYWING RC SuperGT選手権 日本国内大会」の参戦レポートを公表。 トータルで台数130台、参加人数102名と大盛況だったとのこと。 モンデウスサーキットの状況、らじこん屋東近江から参戦した競技者の画像などが記録されています。
2022年10月5日

3年ぶりに開幕! F1日本グランプリにJAFがチャレンジ型ブースを出展します

F1日本グランプリは、2020年・202一年での新しいタイプのコロナウイルス感染症の影響によるキャンセルを経て、3年ぶりに行なわれます。 JAFブースでは、自らがレーサーとなって鈴鹿サーキットのコースをドライヴできるドライビングシミュレーター体験やラジコンカーを使用したオートテストシミュレーションなど、モータースポーツに興味を示す人を増やし、そのアピールポイントを体感する場を供与します。 また、ビッグLEDビジョンにて進行役と連動し、ドライビングシミュレーター体験の模様や「JAF“NEWS”ニュース」を放映します。 JAFは今回のブース出展を通してモータースポーツの挙行を盛り上げます。 ■JAFブース出展情報【日 時】10月7日(金)・8日(土)・9日(日)【場 所】鈴鹿サーキット GPスクエア(三重県鈴鹿市稲生町7992) 【内 容】 ドライビングシミュレーターでの鈴鹿サーキット体験走行 ラジコンカーを使用したオートテストシミュレーション 鈴鹿サーキットグッズなどが当たる抽選会 ※要JAF会員証 「子ども安全免許証」(お子様の顔写真の入った免許証とよく似たカード)の発行 ドライブスタンプラリーほか
2022年10月3日

オジサンの目に嬉し涙。全日本模型ホビーショーのニューモデルが感嘆ものだった

2022年10月1日、2日に東京ビッグサイトで開催された「第60回 全日本模型ホビーショー」は、プラモデル、ラジコン等の新製品が一般公開されたイベント。その中から、車、バイク関連であこがれの物を紹介するが、50歳程度の中年の泣けてくるニューモデルばかりだった。
2022年10月2日

3次元&実際に75社…全日本模型ホビーショー

「第60回全日本模型ホビーショー」が9月30日、東京ビッグサイトではじまった。タミヤ、青島文化教材社、BANDAI SPIRITSなど75社・団体が出展。プラモデル、ラジコン、鉄道模型、フィギュア、工具、工作材料等 できたての模型ホビー製品が揃う。 “模型の祭典”、2022年は3年ぶりの現実エキスポとなり、主催の日本プラモデル工業協同組合は「模型の持つポイントと迫力をぜひアリーナで実感して」と、気合を入れ直す。9月30日は業者招待日で、一般披露日は10月1〜2日。
2022年10月1日

タミヤ、ラジコンカー「1/10RC マクラーレン セナ(TT-02シャーシ)」今日リリース!

タミヤは10月1日頃に、RCモデル「1/10RC マクラーレン セナ(TT-02シャーシ)」をリリースする。希望価格は16,500円(税込)。 本商品は幻のF1ドライバー、アイルトン・セナの名を称号したマクラーレンのスーパースポーツカー「セナ」を再現したラジコンカー。シャーシには、エントリーモデルとしてもバッチリなシャフトドライブ4WD「TT-02シャーシ」を導入している。  その上、ポリカーボネート製ボディは、白と黒色、ウィンドウー部分のスモークに塗分けしている。
2022年9月30日

かなり本物! 鳥のパターンを再現したラジコン航空機がアツい 現実的な動きでおとなも病みつきに

S&Cパートナーズは9月28日、鳥と一緒の動きを具体化したラジコン飛行機「MetaFly」の累計出荷台数が500台をオーバーしたと公表しました。 「MetaFly」は、モノホンの鳥のような動きをするラジコン航空機。バイオミメティクスで再現した羽根の動きと、モノホンの鳥を操るようなフィーリングをエンジョイすることができます。  マテリアルにはカーボンファイバー、液晶ポリマー(LCP)、OPPが取り入れられており、強靭性と軽さを合わせています。無線通信距離は100m。屋外はもとより、屋内でも活用可能です。
2022年9月27日

“炭酸ガス吸収ドローン”で地球を救う! 小学4年生「ちょっとした発明家」の挑戦…サマーホリデーの自由研究で10歳が描いた未来図

日本テレビなど民放キー局とNHKの6局が加わる、気温上昇を止めるための特別企画「1.5度の約束」。 地球温暖化現象を防ぐため「ドローンで二酸化炭素を吸収する」という近未来図を思い描く小学4年生の加藤諄之くん(10)。トライアンドエラーの末、“CO2吸収ドローン”を大空に飛び立たせることができた、サマーホリデーの自由研究に張り付きしました。
2022年9月26日

800機のドローンが夜空を彩る 国内最大規模の最新ドローンショー 4万5000発の花火も お天気も良好 夢洲超花火

2022年9月24日

各社ライセンス取得で実車をいよいよ再現!童友社から1/14サイズのラジコンカー6車種が2022年11月に発進!

童友社から1/14サイズのラジコンカー6車種が誕生! 2022年11月リリース予定です。 全シリーズとも前進・後退・右左折の簡単操作のみならず、走行時は照明が点灯! 取っ手型の送信機で運転時の気分を満喫できます。各社のライセンスを取得し、実車を細部までリアリティを持って実現。 それから、6種のうち「1/14 ジープ ラングラー ルビコン」と「1/14 ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ パフォーマンス」は、定評につき再び入荷となる車です。
2022年9月22日

海保無人機10月19日から チェック業務、青森・八戸ベース

海上保安庁の石井昌平長官は21日の定例記者会見で、米ジェネラル・アトミクスの大型無人航空機シーガーディアン(MQ―9B)1機の運用を10月19日からスタートすると言明した。「海洋監視業務を中心に、海難や災害への対応にも従事させる」と話した。 青森県の海上自衛隊八戸航空基地を拠点とし、コントロールとメンテナンスは外に委託。海上保安官20人態勢で運用指示やデータ解析を担う。 全長11・7メートル、幅24メートルで航続時間は最長35時間。日本のEEZを1周して帰ってくる性能がある。いくつものカメラを搭載し、瞬時に映像を伝送する機能を持つ。 海保は機体を引上げるため、令和5年度予算の概算要求で86億7千万円を計上し、担当官10人の増加も含めている。
2022年09月19日 (月)

オートリブ株式会社はラジコン交通安全スクールに協力しました

交通事故ゼロ社会の現実化に向け、茨城県つくば市をはじめ自治体や企業とタッグを組んで交通安全イベントに協力し、シートベルトの重要性やエアバッグの機能などを把握してもらうための活動に取り組んでいます。  オートリブでは、「より多くの命を守る」という私共のビジョンのもと、自動車を含めたモビリティの 安全製品の開発・製造・販売に力を入れています。8 月 29 日(月)、30 日(火)に茨城県つくば市の「つくば ラジコンパーク」で行なわれた、小学生向けのラジコン交通安全教室(つくばラジコンパーク主催、 つくば市協力)に、当社も運営コラボしました。 この催しは、つくば市内の小学生向けにラジコンカー を使って交通安全の大切さを身近な所に感じてもらう目的で開かれています。2 日間、午前・午後合わせて、 約 65 組の小学生とその御父兄の方にご参加いただき、当社からはシートベルトの重要性、エアバッグの機能などについてレクチャーしました。 よりたくさんの方々に安全製品の役割を知っていただくために、自動車安全部品に携わる当社として重要 な地域貢献行為であると考えており、将来的にもこうした活動を継続して行っていきます。
2022年09月18日 (日)

タミヤ、TT-02シャーシ採用の「1/10RC XB 2020 フォード GT Mk II」を今日9/17リリース

タミヤは、「XBシリーズ」より、「1/10RC XB 2020 フォード GT Mk II(TT-02シャーシ)」を本日9月17日ごろからリリースする。 2.4G送信機のほか、走行用電源や充電器を設定した「フォード GT Mk II」を再現した完成車。サーキット走行専用車特有の低く構えたデザインを実感再現したそうです。同社は「異彩を放つバットレスやリヤウイング、ドアミラーもリアルな仕上がり」と案内している。 全長は479mm。 価格は36,080円。
2022年09月16日 (金)

集え!魅惑の場所に!「第60回全日本模型ホビーショー」  東京ビッグサイト 南1,2ホールにて開催10/1・10/2開催

【ラジコンNAVIドットコム】ラジコン屋さん情報
2022年09月15日 (木)

白熱ラジコン勝負対決!! ノブコブ吉村・ジャンポケ斉藤 優勝者はだれ??『NEWSの全力!!メイキング』

9月16日(金)放送の『NEWSの全力!!メイキング』(TBSほか 深夜0時50分〜1時20分ほか)は、ゲストに平成ノブシコブシ・吉村崇とジャングルポケット・斉藤慎二を出迎え、人気再来中のラジコンカーメイキングの完結編をおくる。 このTV番組は、NEWSの小山慶一郎と加藤シゲアキが「一から作ったら面白そうな物」を、訪問者と共に手当たり次第にハンドメイドしていくDIYバラエティーショー。いろんなモノ作りを通じて超絶技術を身に付けながら、一人で何でもこなす楽しい大人の男=“メイクの王様(キング)”を志す。
2022年09月14日 (水)

ドローンレーサーの橋本勇希選手、イタリアの2022 F9U World Cup Italyにて制覇

国土交通省ドローン管理講習団体であるJMAとスポンサーシップ契約を締結しているドローンレーサーの橋本勇希選手が、イタリアのサッスオーロ・モデナで2022年9月10日・11日の2日間にかけ催された「2022 F9U World Cup Italy」※1 にて海外レース初めての優勝をやり遂げました。 <橋本勇希選手からのコメント>声援を送ってくださったみなさま、有難うございました!ブルガリア(「PAM CUP DRONE RACING 2022」※2)では4位という納得できない結果を残した後に、イタリア(「2022 F9U World Cup Italy」※1)で1位を獲ることができてとんでもなくうれしいです! 今回に関しては、日本国内にはないTHE外国のレース!の雰囲気が味わえて、チョーおもしろかったですし参考になりました!これからまた色んなところで参加していきたいですし、出場するレースでは100パーセント好成績を残したいです!一体となって同行いただいたJMA理事でもあるドローンレーサーの白石麻衣さんは勿論の事、ご支援いただいたJMAの皆様、お世話になりありがとうございました!!これからもご支援お願い申し上げます!
2022年09月13日 (火)

熱中ラジコンレース勝負!! ノブコブ吉村・ジャンポケ斉藤 王者は誰??『NEWSの命懸け!!メイキング』9/16(金)

2022年09月12日 (月)

道の駅「したら」でWRCラリージャパン紹介

愛知、岐阜の両県を会場に11月に行う世界ラリー選手権2022(WRC)日本ラリー「ラリージャパン」のカウントダウンセレモニーが10日、設楽町清崎の道の駅「したら」で開催された。11日もあります。  WRCは1973年に生誕。サーキット場ではなく公道をかけてタイムを競争する。競技タイムを計測するSS(スペシャルステージ)、リエゾン(移動区間)でリンクする。日本に於いては新型コロナウイルス禍で過去2年は休止だった。今回に関しては11月10〜13日に行われる。設楽町は2日目の同11日に豊田市境の駒ケ原などが「稲武スペシャルステージ」の経路になっている。  行事はWRCの開催気運を高めようと町がプロデュースした。駅南東側の臨時パーキングエリアではラジコン大会「したらRCラリー選手権」が行なわれた。コンクリートと未舗装の1周150bのコース。中学生から50代までの20人がエントリーして、参加者は10分の1スケールのラジコンカーを自発的に追いかけながら動かし、時間を争った。  道の駅ではラリージャパンPRブースもあり、選手権の関連リーフレットを頒布した。  11日はPRブースのほか、臨時駐車場でラジコンカーのデモバージョン走行等がある
2022年09月11日 (日)

タミヤは「1/10RC XB ワイルドワンオフローダー BLOCKHEAD MOTORS」を発表しました

タミヤは、「XBシリーズ(完成車)」より、「1/10RC XB ワイルドワンオフローダー BLOCKHEAD MOTORS」を9月10日ごろ発売する。 JUN WATANABE氏がカスタムした「ワイルドワンオフローダー」がXBシリーズで誕生。シャーシは、ワイドトレッド方式の4独サスを備えた後輪駆動を選択。そして、2.4G送信機のほか、走行用電源と充電器も一緒にする。 全長は425mm。 価格は42,680円。
2022年09月10日 (土)

宇宙戦艦ヤマト2202 サブマリンRC 1/100サイズ

2022年09月09日 (金)

小山慶一郎&加藤シゲアキがジャンポケ斉藤持参プランニングでラジコンカーをカスタマイズ!『NEWSの全力!!メイキング』

9月9日(金)放送の『NEWSの全力!!メイキング』(TBSほか 夜0時50分?1時20分ほか)は、お客様に平成ノブシコブシ・吉村崇とジャングルポケット・斉藤慎二を迎え、おとなもハマるラジコンカーをメイキングしていく。 このTV番組は、NEWSの小山慶一郎と加藤シゲアキが「ゼロから作ったら楽しめそうなモノ」を、ゲストと共に手当たり次第にハンドメイドしていくDIYバラエティ。いろんなモノ作りを通じて究極スキルを習得しながら、一人きりで何でもこなす希望の大人の男性=“メイクの王様(キング)”を目論む。
2022年09月08日 (木)

国内初「VTOL型ドローン」とは?垂直方向の離着陸やホバリングもOKな 災禍時の被災状況確認に必要となる

広範囲をたくさんの時間飛行でき、災害時の被災状況の調査等に効果抜群の小型無人機・ドローン。そのNEWバージョンのデモバージョンフライトが6日から2日間の日程で石川県穴水町ではじまりました。 穴水町にある日本航空学園・向洋キャンパスで行われたドローンのデモバージョン飛行。翼の長さおよそ2メートル、重量が9キロあるこのドローンは、東京都内のエアロセンスが開発した我が国初となるVTOL(ブイトール)型ドローンです。 VTOL型ドローンは、固定翼が装備され4つのローターで垂直離着陸やホバリングができ、既にあるドローンよりも長い距離・長時間の飛行ができます。 エアロセンス 今井清貴営業部長「映像というのは多拠点で配信できる為、災害現場と本部を結び付けて次の一手というのも可能性があるのかなと思います」 これからは、被災地でのよりハイグレードな状況調査や、遠隔地への医薬品の移送など、いろいろな用途での活用も期待できます。
2022年09月07日 (水)

「人工知能で走る自動運転ラジコンカー競争」を9月17日(土)に挙行

この度の開催の意図は、高校生や大学生自身が作成した車両・AI・運動制御による性能を競うことで、情報科学と工学との融合を学習する場を用意し、産業の今までにはなかった発展に資する人材を育て上げることにある。  今回の大会は、神奈川工科大学の自動車システム開発工学科脇田敏裕教授が中心となって催されるもので、本学の工学部・創造工学部・情報学部の他学科教員からサポートを得て全学的な体制で行われる。また、同じ様な大会を本学の大学生限定で対象に「AI(深層学習)が走らせる自動運転ラジコンカーレース」として3月に開いており、学部学科を超えたアツい戦いを実現させている。 【大会について】 <開催日時> 2022年9月17日(土) 9時30分から会場入室OK <日程表> ・9時30分〜11時迄を目安に各チーム車両調整、学習走行 ・11時〜予選(2分間の周回数、ラップタイム計測により本戦出走順番決定) ・14時〜本戦 ・16時終了 <開催場所> 神奈川工科大学 図書館4階(〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030)<レース実施内容>(1)大会ルール説明および講義 (2)本戦(指定2コース2分間走行周回数によりランキングを競う) ※本戦はKAIT-QV(高等学校)クラス決勝戦及びKAIT-MV(大学生)決勝戦を実施 (3)表彰・講評 ※状況により表彰・講評は行わず商品は郵送とすることがある。 <参加チーム>・高校3校4チーム、大学(神奈川工科大学)8チームを予定 高大連携で開催するのは2022年度がはじめてであり、2023年度以降は参加高校の数を拡大していく予定である。
2022年09月05日 (月)

中華人民共和国大陸から台湾に次々とくるドローン (無人航空機)厦門市がフライト禁止に 現状鎮静化狙いか

2022年09月04日 (日)

小山慶一郎&加藤シゲアキがノブコブ吉村、ジャンポケ斉藤とラジコンカーをガチカスタマイズ『NEWSの全力!!メイキング』

9月9日、16日(金)放送の『NEWSの全力!!メイキング』(TBSほか 夜0時50分〜1時20分ほか)に、平成ノブシコブシ・吉村崇とジャングルポケット・斉藤慎二が初登場する。  このTV番組は、NEWSの小山慶一郎と加藤シゲアキが「何も無い状態から作ったら楽しめそうなモノ」を、ゲストと一緒に手当たり次第に自作していくDIYバラエティ。いろんなモノ作りを通じて究極スキルを習得しながら、一人で何でもできるお望み通りの大人の男性=“メイクの王様(キング)”を志す。  今回については、斉藤持ち込み企画の“おとなもハマる”ラジコンカーをメイキング。全員が、コースが併設されたラジコン専門店「スーパーラジコン大宮店」を訪れ、店長の村井さんに教わりながら、真面目なラジコンカスタマイズをしていく。“ぶつけても簡単には破損しないカスタム”や“速さ重視のカスタム”など、村井店長直伝のカスタマイズ技法も公にする。  持参企画にもかかわらず、ラジコンカーのキャリアは全くないという斉藤と、共にラジコンカー経験のない吉村とNEWSの2人。そんなラジコンカービギナーの4人は、初手のコントロールから大苦戦。加藤も「むずい!すごい安全運転しちゃった!」と、速度を出すとかじ取りが難しくなるラジコンカーにタジタジ。  けれど、1回目の練習ではグダグダだった4人も、各自の好みに合ったカスタムで、ラジコンカーをカスタマイズ。通常は騒がしい吉村&斉藤もしゃべりを忘れるほどの熱中ぶりを見せる。そして最後には、カスタマイズしたラジコンカーで白熱の対戦勝負を行う。
2022年09月02日 (金)

台湾陸軍は金門島すぐ近くに飛来した、帰属不確かなドローン(無人航空機)を撃墜と発表しました

台湾陸軍は台湾が実効支配下に置く金門島周辺に飛来した所属不明のドローン(無人航空機)を撃墜したと公表しました。 台湾陸軍の公表によりますと1日12時すぎ、台湾が実効支配している離島の金門島近辺の海域に所属不明のドローン(無人航空機)が進入しました。アーミーは警報のためにシグナル弾を発射し、引き続いて威嚇射撃を行ないました。 しかしながらドローンが引き返さなかったことからドローン(無人航空機)を撃墜したということであります。 ドローン(無人航空機)は海に落ちたため、所有者は不明だということです。 中華人民共和国大陸に近い金門島周辺ではアメリカ人のペロシ下院議長が台湾を訪れた8月以降、中華人民共和国大陸の方向から進入するドローンが日ごと、わかっていますが撃墜されたのは今日が初めての事です。
2022年09月01日 (木)

静岡県・日本平ロープウェイにて「より細部まで確かめられる」ドローン(無人航空機)を飛ばして機械点検しました

2022年08月31日 (水)

中華人民共和国ドローン“台湾軍兵士”に近づき中傷発言も

2022年08月29日 (月)

ショッピング困難者にドローン(無人航空機)配達、「新しいスマート物流」プロモーション中です

エアロネクストとセイノーホールディングス(HD)、電通北海道、北海道東川町は「オフィシャルのパートナー協定」を結んだ。取り交わしに基づき、29、30の両日に同町で物流飛行ロボット(ドローン)を活用したショッピング困難者の問題解決に向けた実証テストをおこなう。 エアロネクストはドローンと配送トラックを組み合わせた「新スマート物流」を提唱し、セイノーHDと共同して各地で実践している。実証テストでは同町内の流通店舗、道の駅、レストランなどを活用し、買い物品配送サービスや保管商品配送サービス、フードデリバリーサービスなどを検討する計画だ。
2022年08月28日 (日)

DJIからシネマ用ドローン「Avata」登場

中国DJIはシネマ撮影向けの小型ドローン「Avata」を海外公表しました 今の映画産業では、「シネフープ(CineWhoop)」として知られる小型ドローンが選ばれています。これはプロペラにガードをつけた小型ドローンに「GoPro」などのアクションカメラを積載して、自由でド迫力の視点を実現するというもの。DJIのAvataは、このシネフープスタイルの録画を可能にするものです。 Avataではホバリングやレーサーのような加速、狭い場所でのズームイン/アウトを行ないつつの動画撮影ができます。本体には4800万画素・1/1.7インチセンサーの手ブレ補正対応広角カメラを搭載。4K/60fpsや2.7K/50、60、100、120fpsでの撮影ができます。飛行時間は最大18分間で、内部には20GBの内部ストレージが内蔵されています。 Avataは既にあるコントローラー「DJI FPV Remote Controller 2」とFPVゴーグル「DJI FPV Goggles V2」だけでなく、新型FPVゴーグル「DJI Goggles 2」とも合わせて使えます。DJI Goggles 2は、前モデルよりも鮮やかなマイクロ有機ELディスプレイを搭載。 NEWコントローラー「DJI Motion Controller」は、片方の手で繁雑な飛行操作を行うことが出来ます。 DJI Avataは海外にて販売がスタートされており、ドローン単体では629ドル(約8万6000円)、DJI Goggles 2とDJI Motion Controllerとのセットでは1,388ドル(約19万円)とのことです
2022年08月27日 (土)

水不足の中国・四川省でドローンによる「人工降雨」テスト 5〜10ミリの雨が降ったか

猛暑と水不足が続く中国内陸に位置する地域の四川省で、ドローンによって人工に雨を降らせるテストが行われた。 25日、海抜3500メートルの滑走路から飛び立ったのは、中華人民共和国の国営企業が考案したドローン「翼竜(よくりゅう)」。「翼竜」は、雨粒を育てるための促進剤を雲の中にまきながらフライトし、約4時間後に着陸した。ウエザー当局によると、テストが終わった後、5ミリから10ミリの雨が降り落ちたという。  四川省では29日まで乾いた天気が続く公算で、当局はこの後もドローンで人工的に雨を降らせていくとしている
2022年08月25日 (木)

オーレックはスロープ地対応のラジコン草刈機を販売しました

乗用草刈機、自走式草刈機の潟Iーレックは6月末、同社初のラジコン草刈機を発売した。農業従事者の高年齢化や下落が進むなか、軽労力と省力化を進める。ニューモデル「スパイダーモアーRC」はエンジン始動や刈刃のオン・オフ、刈高やスピード調整など除草に必要な一切の動作をプロポ操作で遠隔操作をできるようにした。 作業担当者は炎天下や足元の安定しない場所での作業負担を一層軽減できる他、580oと低い車高で人やマシーンが入れなかったスポット、分かりやすく言うと太陽光パネル下の長い傾斜地での草刈りが可能。独自のY字型ラグで大地をつかみ、「傾斜アシスト機能」搭載で横滑りを緩和、最大法面角度45度まで作業に応える。 大きさは全長970o、幅915o、高さ580o。希望小売価格は129万8千円(税込)。同社では「今後も現場の課題から目を逸らすことなく製品開発により克服していきたい」と言っている。
2022年08月24日 (水)

ドローン(無人航空機)も使用し70人態勢で行方不明になった2歳男子を捜索している

家からいなくなった、2歳の男の子。 20日午後6時40分ごろ、富山・高岡市の保育園児・高嶋怜音ちゃん(2)が、自宅からいなくなったと、奥さんから警察に知らせがあった。 怜音ちゃんの行方がわからなくなってから、およそ45時間。 22日も、午前5時半ごろから捜索が再び開始されたが、際立った目撃情報などは集ってきていない。 近隣に住む人々は「自分も子どもがいるので、一報見て、いてもたってもいられなくなって。 できる限り早急に見つかってほしい」、「自分も2歳の子ども持っているんですけど、両親の方たちも心配だでしょうし、何か自分にできることはないかなと気にかけて」 22日も、たくさんの住民が、ウィークデーにもかかわらず、捜索に参加していた。 怜音ちゃんの母親「本当になんでも何事にも興味津々で、虫も好きですし、わずかの段差なら上る。 足取りとかも、ひるむことなく上るような子なので、2歳なので、はだしですので」 怜音ちゃんのお父さん「(母親が怜音ちゃんの)お姉ちゃんの頭をドライヤーで乾かしているその際に、勝手口のキーを自分で開けて、どうも出て出かけてしまったみたい」 母親が目を離した、ほんの5分の間に、一人で勝手口のドアを開けて外に出たと見られている。 怜音ちゃんの住まいの周りには、田んぼや、大小いろんな用水が流れるなど、多くの水辺がある。 20日の行先がわからなくなったその当時、高岡市には、大雨洪水警報がアナウンスされていて、川や用水の水かさが増えていたという。 20日に捜索に参加した人「(午後)7時半ごろ着いた時には、結構増水していた。そこの水の色がおかしいところぐらいまでは来てて、流れも速かったかな」 警察署や消防は、そばの川の河口付近まで範囲を広げ、へリやドローンを使って、地上と空から70人態勢で捜索を行なっている。 怜音ちゃんは、身長80cm、水色の半袖・短パンのパジャマを着用していたという。 警察や親御さんが、情報提供を求めている。
2022年08月23日 (火)

ロッテの冠協賛試合『レーヴ・ディー ラジコンスペシャルナイター』でドリフトレーサー高橋和己選手が試合前イベント

ロッテが、8月28日楽天戦(ZOZOマリン、16時試合開始)に球団公式スポンサーでラジコンカーメーカーの(株)レーヴ・ディーの冠協賛試合「レーヴ・ディー ラジコンスペシャルナイター」を主催し、4輪ドリフト大会「FORMULA DRIFT JAPAN」に参加中のドリフトレーサー高橋和己選手がドリフトカー「TMS RACING TEAM SAILUN TIRE 36号車」で試合前セレモニーにでることを公表した。  (株)レーヴ・ディーは高橋和己選手のスポンサーの役割を果たしており、試合前セレモニーでは始球式に参画する(株)レーヴ・ディー麻生実社長を、高橋和己選手がドリフトカー「TMS RACING TEAM SAILUN TIRE 36号車」をドライブしてマウンドまで送り込む。  そして、当日はZOZOマリン球場外周正面特設ボックスでドリフトラジコンカーの陳列や走行デモも断行。
2022年08月20日 (土)

40分で端々までをまっさらにする 「神刈くんすげぇ」は楽しさバツグンのラジコン草刈り機 です

ラジコン草刈り機で川の雑草を草刈りするビデオが、ソーシャルネットワーキングサービスで540万回再生されるなど大盛り上がりとなっている。 投稿した富田ゆう太さんは、「河川管理って大変だけど技術で改善するのです。初の経験で操作したけど神刈くん。すごい」というコメントとともにツイッターに映像をアップ。その映像では、ラジコン草刈り機が、生い茂る雑草に直進して、草を刈り込むありさまが映し出されていた。  このラジコン草刈り機「神刈り」は、走行がモーター、雑草取りはエンジンというハイブリットな作りとなっている。遠隔操作で雑草取りができ、ほんの40分でそこら中をまっさらにできてしまうほど、効率が良い。刈った草も細切れになり土に戻るため、持ち出しいらず。  このアップ映像を見た人から「こうした形で省力化が図れることはいい事だと感じました」「1ヶ月使いましたが300万円のベネフィット十分にありますよね」などの良い反響が寄せられている。
2022年08月18日 (木)

【イラン・ドローン(無人航空機)開発企業】政府決断でロシアに供与 モスクワの兵器エキスポに出展

2022年08月17日 (水)

クラシック感がオシャレな「Volkswagen T1 バス」ラジコン!

レトロイケてるVW公認の認可商品「Volkswagen クラシックバス(T1)ラジコンカー」がやって来た! 忠実に復元された品質の高さに印象深いと並行して、各自の手で動かせる喜びを味わえる特製ラジコンをお見せしよう。 CAMSHOP.JPより出現するVW公認の認可商品「Volkswagen クラシックバス(T1)ラジコンカー」は、ラジコンカーとは思えない精巧かつ忠実に実現されたグッズ。 インテリア装飾としても飾って堪能するのもよし、カワイイフォルムとカラーリングの車体を運転して楽しむもOKです。ご覧なさい、動かして楽しむことができるラジコンカーだ。 大きさは1/16のスケール、限定版のバスカスデザインのグリーンと、ツートーンのブルーの2タイプをご用意。 ハンドルやメーターまで、細部に至るまでしっかり再現されているこだわりを持っての一台だ。 しかも、なんと一定期間だけミニカープレゼントキャンペーンもスタート!ミニカーは1/72スケールの手のひらサイズでとってもかわいらしい。オレンジ、ブルー、ワインレッドの3色がご用意されており、係員がこの3色の中からひとつを選んでお送りされる。 因みにミニカーはUSBメモリーのダミーモデルなので、スライドしたらバーが出てくる作り。USBとして使用することはできないが、ダイキャストで出来ていてタイヤも回るようになっており、ミニカーとしてエンジョイする出来具合いはしっかり完備されている。 Volkswagenや車ファンの収集として、ルームの室内装飾として、ラジコンとしてもこれ以上ない「Volkswagen クラシックバス(T1)ラジコンカー」関心を惹かれた方は確かめてみてはいかが?
2022年08月16日 (火)

電波阻まれない監視ドローン、ラトビアからウクライナ軍に供与

レッドクリフはドローンショー用機体「TAKE」の先行予約を開始しました

2022年8月8日、レッドクリフは、ドローンショー用機体「TAKE」の先行予約を9月1日にスタートすることを明言した。  同機は屋外ドローンショーに向けて考案されたので、ドローンショーに欠かせない飛行の確実性を備え、いろんな表現に応える。  RTKを使ったズレのないフライトができて、ボディーは軽い、風や寒冷にも強い。コンパクトサイズに折り畳み専用旅行カバンに格納できるため、持ち運びや収納もたやすくできる。使ってる周波数帯は2.4GHz。  いままでレッドクリフは同機を使って、第41回横浜開港祭での500機の3Dドローンショーや、700機のドローンによる躍動的で異質なアニメーション・立体キャラクターを表したショーなどを行なっている。  「TAKE DRONE」パックとして、ドローンショーの新しい業務を考える一般企業やイベント業者、自治体などに向け、10日間のセミナー付きパッケージを取り揃え、実際に飛ばすところまでをお手伝いする。未使用品販売だけでなく、予算に応じてお手入れ後の中古機体セールスも行う。
2年08月15日 (月)

8月27日と9月17日 多久市で操縦チャレンジ 「トイドローン」飛ばそう会を予定しています

子供でも飛ばせるオモチャの小型無人機「トイドローン」の操縦体験会が27日と9月17日、多久市東多久町の納所交流センター「くつろぎ」で行われる。多久市観光協会の主催。小学生をオーバーする初心者を対象として、ドローンを扱う上での注意事項などを学習しながらコントロールを喜んでもらう。  同協会が進める体験型観光の1つ。圏内ではドローンによる配送サービスの実験が進められており、「ドローンのまち」をアピールしようと新しく計画した。  体験会は両日とも午前10時半、午後1時、同3時からの3回開き、各回1時間半程度。資格を持った人がベーシックな操縦を指導する。 農薬散布や測量などに使う産業用ドローンの出品もある。  事前予約が要る。定員は各回10人で先着順。小学生は御父兄の同伴が求められる。参加費用は一人千円。お申し込み、問合せは同協会、TEL0952(74)2502。
2022年08月14日 (日)

【ドローン達人】Yogibo Store名古屋栄店を飛ぶ

2022年08月10日 (水)

S&C、バイオミメティクステクノロジーにより鳥のように羽が動きを見せるラジコン飛行機「MetaFly」を発売します

S&Cパートナーズ合同会社は8月8日、「MetaFly」の発売を表明した。現実の鳥のようなホントの動きを実現したラジコン飛行機。楽天市場などにて、11,800円(税込)で扱う。「MetaFly」は、家の中でもアウトドアでも楽しむことが可能なグッズ。マグネットロック機構を載せたバイオミメティクス技術により、かわいい羽根の動きを立証している。長く軽量な翼によりバランスが良い滑空能力を確保し、炭素・繊維と液晶ポリマー(LCP)と丈夫なOPP(二軸延伸ポリプロピレン)でできているため、持久性と軽さの共存に成功。「初代【MetaFly】」に加えて、「第二弾【MetaBird】」も取り組む。「MetaFly」の大きさは本体長さが19cm、翼長が29cm、重量は約10g。 S&Cパートナーズ合同会社 URL:https://crowd-funding.co.jp/ 価格:11,800円(税込) 2022/08/08
2022年08月09日 (火)

ANAなどはドローン(無人航空機)物流方法の安全・安心なフライトルート開発 を予定しています

ANAホールディングスとブルーストーンリンクアンドサークル(ブルーストーン)は8月8日、ドローン(無人航空機)のフライトルート設定に欠かすことのできない通信環境の品質レベルを明確化するサービスの共同研究開発に基本同意したと声明した。 ブルーストーンは、上空の通信ネットワーク環境のデータベースを入手し、オリジナルアルゴリズムにて解析して見える化することで、ドローン(無人航空機)の運航ルート開拓の判断支援を供する「Aerial Engineering Solution(AES)」を行っている。 双方の会社による協業では、ANAホールディングスが供するドローン配送サービスの通信領域に対しAESを活用し、安定した通信環境を踏まえた運航ルート開拓の研究・開発に取り組むことで、ドローン運航のさらなるセキュリティー向上を図る。その上、ストックしたデータに基づいて、上空の通信に関するこれまでになかったサービスの推進を目論む。
2022年08月07日 (日)

台湾の金門島に無人機、光線弾射出と国防部 馬祖にも飛行機が出現した

台湾の国防部は6日、5日遅くに金門島の上空をドローン(無人機)7機がフライトしたため、光源弾を放って牽制したと述べた。馬祖列島の上空にも所属不詳の航空機が飛来したため、同等の措置を行なった。 ペロシ米下院議長の訪台に対して、中華人民共和国は大きな軍事演習をしており、台湾は用心を強化している。
2022年08月01日 (月)

ロシア「クリミアにドローン(無人航空機)攻撃」 ウクライナ軍は打ち消している模様

ロシア当局は31日、ロシアが2014年に併合したウクライナ南部クリミア半島にドローンによるアタックがあり、6人が怪我をしたと言明した。セバストポリにある黒海艦隊の司令設備が狙われたという。 セバストポリのラズボジャエフ市長は通信アプリ「テレグラム」に「ウクライナの国粋主義者たちが本日の朝、ロシアの『海軍の日』を無意味にしようとした」と記載した。「海軍の日」に絡むセバストポリの催しはキャンセルになり、住民に対し「可能であれば」屋内に残るようお願いした。  これに対し、ウクライナ軍スタッフは31日、関与を否定し「クリミア解放は別の手段で一段と効率良く行う」とテレグラムを通じ抗議した。
2022年07月31日 (日)

Vol.34 BVLOS許可と5Gで運用が拡大するDiaB(Drone-in-a-box)

コロナ前から問題ありとされていた労働力不足を解決するため、様々な業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速しており、ドローンはロボットと同じく活用の場が本当に拡大しています。 そして近頃は、充電ステーションと着陸パッドを備えているボックスの中にドローンを収納し、必要であれば遠隔コントロールできるしくみを「DiaB」=Drone-in-a-box と言い、警備や検査、メンテ向けのハイレベルなソリューションと同じく供する仕事に注目が集まっています。 ドローンを使う専用ボックスは2016年頃から出現しており、シンガポールをベースとするH3 Dynamics社が考案した全自動運用ドローンシステム「DRONEBOX」のサービスをブイキューブロボティクス・ジャパン社が全世界で初めての提供スタートしいます
。 2022年07月29日 (金)

およそ200haのドローン飛行場が阿蘇に事前に始まりました。キャンプ場所との同時利用もできます。

株式会社コマンドディーは、熊本県阿蘇市に、我が国最大規模の大きさ約200haの法人・団体向け貸し出しドローンフィールド「阿蘇ドローン手形BIZ」のご予約受け付けをスタートする。 「阿蘇ドローン手形BIZ」は、元来は牛の放牧を行なっていた牧場。 東京ドーム40個を上回る大規模な牧場スポットで、大きい木がほとんど無く、電波かつ見通しが良好の緩やかな平坦地である。万一の墜落時も牧草がインパクトを取りこみ、機体へのインパクトも少なく回収作業できる。ゾーンを通行できる私道を完備し、乗り物での追尾が可能。ドローンレースや試験飛行等、理想的かつ安全を保証しやすいシチュエーションである。
2022年07月27日 (水)

中国軍の無人機TB001が沖縄本島と宮古島間を単一フライトでははじめて通り抜けたようです

 防衛省は25日、中国軍の調査・攻撃型無人機「TB001」1機が沖縄県の沖縄本島と宮古島の間の上空を通り過ぎ、太平洋に入ったと言及した。中国軍の無人機が有人機を伴わずに独自に同空域を飛ぶのはこれまでなかった。領空侵犯はありませんでした。 同省によれば無人機は東シナ海から飛来し、同空域を南下後、先島諸島の南の太平洋上で回遊し、台湾南部のバシー海峡に行った。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して処理した。同省で飛行目的などをチェックしている。
2022年07月26日 (火)

ラジコンヘリコプターの出品がヤフオク!やメルカリで増えています。 ドローン(無人航空機)の登録制度が原因になるのか?

ヤフオク!やメルカリで、ラジコンのヘリコプターの出品が激増している。無人航空機の登録制度の施行が元になっているとみられる。  6月20日にスタートした無人航空機の登録制度では、ドローンに加えてラジコンなども、重量100g以上の機体は無人航空機と同じく扱われるようになり、登録が義務化された。 近頃では、ヤフオク!やメルカリなどでラジコンのヘリコプターや関連パーツの出品が続いているのは、これらの施行をきっかけにホビーとしてのラジコンを辞めて機体を売り払う人がたくさん含有されているからのようだ。 このような状況ゆえ新たに入札する人もさほどおらず、入札がないまま終了する傾向が強いが、ヤフオク!ではこれの為に少ない人数が入札合戦を行なっている場合もあるなど、二極化している状況だ。部品単位での出品も多々あるので、この先もやり続ける意向の人にとっては、買い時と言えるかもしれない。
2022年07月24日 (日)

アメリカ合衆国は、ウクライナアシストで最新バージョンのドローン(無人航空機)を追加供給すると公表しました

アメリカ合衆国政府は22日、ウクライナについて約2億7000万ドル(約370億円)レベルの追加の軍需品支援をすると声明した。  NEWバージョンドローン「フェニックスゴースト」や高機動ロケット砲機構(HIMARS)等が入るという。  ロシアのウクライナ侵攻スタートからもうすぐ5カ月。 ブリンケンアメリカ国務長官はコメントで「ウクライナ市民に役立つ我々の関与がぶれることはない」と述べ、アシスト後続を主張している。
2022年07月22日 (金)

ウクライナ軍のドローン(無人航空機)3機が、南部ザポリージャ原発を攻撃した模様です

エネルホダル、ウクライナ、7月21日(AP)― ウクライナ南部地方ザボリージャ州の親ロシア派州当局は7月20日、同州北西部にあるヨーロッパ最大規模のザポリージャ原子力発電所が、ウクライナ軍のドローン(無人航空機)を受けたと声明を出した。 ドローン(無人航空機)3機によるアタックで、発電所場内に爆発物が投下されたが、原子炉に損害はなく、原子力発電所はいつも通り動いており、放射能漏れもありませんでした。
2022年07月21日 (木)

コレクター垂涎プラモの山 土居模型店(高知県南国市)

うずたかく積まれた模型の箱は、天井に届かんばっかり。鉄道模型やラジコンカー、フィギュア、モデルガンもビッシリ並ぶ。土佐くろしお鉄道後免町駅そばの県道沿いにある土居模型店=南国市大そね甲。40坪ほどの店舗内は、マニア垂涎(すいぜん)の宝の山≠ネのだ。 「実際の物を見て手に取って、箱を開いてみて購入したい人もおる。そうしたらやっぱり、たっぷりと商品置きたいよねえ」と店主の土居照明さん(75)。一体何点の商品があるのかきいたら「分からん」と笑った。  ご自身も子どもだった頃、ゴム動力のプロペラ飛行機やラジコンにはまり込んだ模型好き。19歳で店を開き、マルサン(東京)製の潜水艦ノーチラス号や戦闘機、戦車、スポーツカーなど、実際のものを模型化した品々がお店を飾った。  それ以降、サンダーバードやゴジラ、ウルトラマンといったキャラ物の時代に。人気アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモは、今なお店の売り上げの50%以上を占有する。「ガンダムはケタ違いやね。色塗って改造して、趣味趣向に合う機体にしてエンジョイする」と土居さん。 「好きな人にすれば、ガンダムブームは一生涯なんですよ」  店にはおとなも子どもも足を運ぶ。新型コロナウイルスでお出掛けに制約を課す中、まだ小さかった頃のプラモ愛が再ブレークした大人もかなりいる。元々ガンプラに明け暮れた土佐市の男性(49)もその1人で「近頃では家におる間が増えたんで。通信販売だとオーダーから届くまで6カ月は要する。ここの所にはひょっこり、いいもんがあるんですよ」と目を輝かせる。  香美市の男性(49)もコロナ後、RCカーを10台買い集めたそう。「おんちゃん(土居さん)はラジコンに通じてるし、助言も信じられる。それと、細かな部品から何から、品揃えがすごいでしょ?」。宝を探すような熱い眼差しでお店の中を見渡す。 57年に亘り店をやりくりする土居さんの気力は衰え知らないままで。ラジコンや模型のリペアを手がけるのと同時に、ときどき開かれるミニ四駆のレースに備えて、クルマ≠フメンテナンスにも余念がない。  「作るだけじゃのうて、バトルができるのも模型のいいところ。それが店を継続できる励みかもねえ」。大好きなプラモの山に取り囲まれ、無邪気にニッコリした。
2022年07月20日 (水)

エクセディは純日本製で手にできるドローン(無人航空機)用モーター、プロペラ、ESC(エレクトリックスピードコントローラー)の3点一式を作製しました

クルマの駆動系部品の生産開発を行うエクセディは、日本製造のドローン用モーター、プロペラ、スピードコントローラー(ESC)の3つを初めて開発し、Japan Drone 2022へ参考展示した。  エクセディは、2011年頃からクルマのハイブリッドエンジン等に使用するモーターの開発をスタート。この手法を生かし、急速な市場の成長が望めるドローン(無人航空機)のモーター開発に乗り出したという。 開発製品の一番のおすすめポイントは、純国産品でモーター、プロペラ、ESCの3点を備えることができることだ。この頃、ドローンのモーターは中国製品が大多数となっているが、エクセディはこれをベンチマークとして開発に努めている。これについて関係者は「近頃の中国製モーターは性能が高く、着用しているメーカーも多い。されど、納期が遅かったり、在庫の数が揃わないといったことが数多くある。国内で製造しているエクセディであれば、そういう類の流通面の課題をクリアすることができる」と言う。  クリエーションするモーターはハイスペックの中国製品をベンチマークとしており、出力などは同等レベルになっている。しかし、単純に互角な性能を有した国産モーターというのではなく、ユーザーニーズの高かった軽いなモーターの開発に同社は力を注いでいる。
2022年07月19日 (火)

タミヤは、ライトブルー塗りの「1/10RC 1990 ディフェンダー90」リリース日が決まりました

タミヤは、「RCキャンペーン品」より、「1/10RC 1990 ランドローバー ディフェンダー 90 塗り済みライトブルーボディ(CC-02シャーシ)」につきまして、リリース日と価格をアナウンス。7月30日ごろ販売する。 ポリカボディをライトブルー、ルーフをホワイトで塗りセグメント化した「ディフェンダー90」の1/10電動ラジコンカー。 ボディ、ルーフ共に、カット加工完結して出す。 シャーシは、パークなどの無規律地から頑強なクロスカントリー走行まで行なう「CC-02」をセレクト。黒色の6本スポークホイールに、ブロックタイヤを装備した。 本体サイズは200(全幅)×215(全高)×429(全長)mm。 価格は25,300円。
2022年07月18日 (月)

タミヤはイェーガーマイスター色の「1/10RC アルピーヌA110」を発表しました

タミヤは、「電動ラジコンカーシリーズ」より、「1/10RC アルピーヌA110 イェーガーマイスター 1973(M-06シャーシ)」の発売をスタートした。 1973年のドイツ全国レースに出たイェーガーマイスター色の「アルピーヌA110」をリバイバルした電動ラジコンカー。2ドアクーペボディをポリカーボネートで実現した。 前照灯や前と後ろのバンパー、サイドミラー等は別部品化し、スポンサーロゴやモール類等はステッカーでセット。この他、シャーシはホイールベースを210mmにセッティングした後輪駆動の「M-06」をセレクトした。 本体サイズは168(全幅)×121(全高)×395(全長)mm。 価格は17,380円。
2022年07月17日 (日)

タミヤは「1/10RC XV-02 PRO シャーシキット」を発売しました

タミヤは、RCシャーシ「1/10RC XV-02 PRO シャーシキット」を7月16日頃にリリースする。価格は35,200円(税込)。 「1/10RC XV-02 PRO シャーシキット」は、マッドガードを装備したポリカーボネイト製シャーシカバーの付いた、ラジコン用の四輪駆動ラリーシャーシ。  モーターを前方ミドに縦置きしており、ボディーセンターのスパーギヤから前と後等長プロペラシャフトを介して動力を伝達。オンロードのみならず、平面的ダートで凄まじいラリー走行もエンジョイできる。  前後のギヤボックスには、ハイテクオイル封入式ギヤデフを内蔵。セッティングのチェンジにより前後の駆動力配分を切り替えることもできる。 アレンジ用として40Tギヤが1枚セットになっている。  それに、重量物を中央に寄せて装備し、シャーシ幅もナロー化。ダブルウィッシュボーン4輪独立サスペンションにはアルミシリンダー製ロングオイルダンパーを搭載している。
2022年07月16日 (土)

鹿児島県鹿屋市で米軍無人偵察機一時配備受け入れで住民趣旨説明をしましたが、地区の皆さんは賛成反対バラバラでした 

米軍の無人偵察機を海上自衛隊鹿屋航空基地に一時配置するスキームを受け容れる方針を固めた鹿児島県鹿屋市の中西市長が13日夜、ご当地で住民オリエンテーションをしました。人々からは賛否いろんな声が聞かれました。 鹿屋支局・春山たかよ記者「まもなく住民説明会が始まります。 ダイレクトに、話をお聞きしたいと多くの市民が集合しています」 住民説明会には75人が集合し、中西市長に加えて、防衛省の担当者が壇上にあがっていました。 説明会では鹿屋市の係員が、米軍関係の事件や事故の初動対応等のため、24時間対処出来る連絡窓口を整えることや、交通事故防止のため通勤にはマイクロバスを用いることなど、防犯面での対策をコメントしました。
2022年07月14日 (木)

シー・シー・ピー、水陸両用ラジコン モリタ林野火災用消防車 を販売しました

シー・シー・ピー(東京都台東区、宮嶋雅夫社長)は、水陸両用のラジコンカー「ラジオコントロール Wドライブプラス モリタ 林野火災用消防車」を販売開始した。林野火災に絞り込んだ消防車をテーマに実車のフォルムや強さをリバイバル。車の上部にLEDライトを搭載し、点灯させて運転できる。  電池式で連続ドライヴ時間は陸上で約75分。 希望小売価格は8618円(消費税抜き) 。
2022年07月13日 (水)

見て・作って・参画して楽しめる“ホビーのおまつり” ミニ四駆やおかしデコレーションの作製など、チャレンジイベントも多い!

静岡が誇る模型製造会社「タミヤ」が年に一度行っているホビーのおまつりです。去年は25000人もの来場者数でした。合計10000平方メートルを上まわる大きな会場内に、秋から来季初めにかけて発売する新製品の発表・展示や参加型のトライアルイベント、限定の商品・お宝品販売など、タミヤのホビーをエンジョイできるコーナーを実施します。 本年の見ごたえたっぷり、信者必見のイベントがいっぱい!ミニ四駆等のレース大会に加えて、キッズも楽しめる工作・トライアル教室、同県で活躍の静岡プラモクラブ合同作品展など、色々なブースが登場します。 その中でも、特設大型サーキットで展開される主要レース「電動RCカーワールドチャンピオン決定戦!」は関心度も抜群!!大型サーキットでの疾走感あふれるレース展開は、眺めているだけでも手に汗握るような凄まじさ!!そのうえ、高評価の自衛隊広報コーナーでは、いつもなかなか見れない本物の陸上自衛隊車両を展示計画!身近に見られる絶好のチャンスです。 子供さん対象で制服を着ての記念写真撮りも!他にも、人気を博しているスイーツデコレーション製作体験コーナーもありますから、お母様も女子も楽しく過ごせます。 模型ファンはもとより、一家揃って楽しめるイベントが目白押しの「タミヤフェア」は、とにかく本年も見逃せません!!
2022年07月12日 (火)

UTM研究開発の今日の現状、多くの無人航空機が自由に飛ぶ未来をアシストする

空撮や農薬散布、測量、インフラ点検など色々な分野で飛行ロボット(ドローン)の活用が進行している。ただ、その一般的には操縦者(またはその補助者)が目視で安全を判断できる限りある範囲での運用にとどまっている。運搬などの無人航空機の今以上の利用拡大―『空の産業革命』の為には、多数の無人航空機が運航者の目視範囲以上に自由にフライト出来るようにならなければならない。そこで必要なのが「運航管理システム/UTM」の確立である。 UTM(UAS Traffic Management)とは、有人航空機のATM(Air Traffic Management)と同様の交通管理/管制の考え方である。されど、有人航空機に比べるとかなり多様かつ多数の飛行が考えられ、またその運航にかけられる費用が限定される無人航空機に対して、管制官や地上設備による現行の航空交通管制同様の方法は選択できない。 UTMでは情報通信テクノロジーというものを使用することで自動制御化された情報シェアと調整の仕組みを可能にする必要がある。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2017年度にはじまった経済産業省/新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」に参加し、情報通信など異分野異業種の民間法人や研究所と連携一緒になって運航管理システム/UTMを作っている。 JAXAはシステムのトータル設計を請け負い、民間の会社による何種類かの運航管理システム/サービスから創出される分散協調型システムの運用目標を定義すると共に、シミュレーターを使った検証・評価を実施してきた。 更には、同一の空域を飛行する有人航空機のフライト情報をシェアして安全を確保するとともに、アクシデント時には運航統制を出来るようにするための研究開発などを行っている。 無人航空機が運航者の目視範囲を超えて安全に運航できる様になり、配送などに利用が拡がると、なお更広域を飛行できる機体が要求される。 JAXAでは、わけても広域災害におけるスピーディな状況判断や緊急物資輸送への活用を考えて、従来のマルチコプターと言われる機体と比べ遥かに長距離を高速でフライトOKな固定翼型及びティルト・ウイング垂直離着陸機(VTOL)型の無人航空機機構やその飛行コントロール技術などを開発して、民間企業などへの技術移転を実施している。 加えて、その運用に於いて課題となっているオートマチック化レベルの良化を目指した研究開発を実践している。 JAXAは、それらの研究開発によって、空飛ぶくるまも含めた斬新なモビリティーシステムの実現に役立つとともに、無人航空機の応用拡大を通じて災害対応のみならず多種多様な社会課題の解決に役立つことを目標としている。
2022年07月11日 (月)

ドローンに使われるプロトコルに脆弱性がある為、ドローン(無人航空機)が乗っ取られる可能性がありそうです

今回、ドローン(無人航空機)用の無線操縦(RC: Radio Control)システムに使用される送信機と受信機を統合するプロトコルに脆弱性があるため、遠隔操作による乗っ取りができることを把握した。「ExpressLRS」という名のラジコン機に使うことができるごく普通のプロトコルを悪用することで、易しい手順でドローン(無人航空機)がハッキングされてしまうという。 ExpressLRSは、一人称視点(FPV: First Person View)ドローン(無人航空機)等のワイヤレスコントロール用アプリケーションソフトのためのオープンソースの遠距離無線リンク。このプロトコルには「バインディングフレーズ」と言われる、適合する送信機が適合する受信機と通信していることを判断するための固有識別子が使用されている。 このフレーズはハッシュアルゴリズムでコード化されて交信されているが、この固有識別子を傍受してとってしまうことで、受信機であるドローン(無人航空機)にリンクされ、少ない場合でも限定的な制御が奪われてしまう。コントロールを失わせ、墜落させることも出来てしまうのだとされている。 この脆弱性の発掘者はExpressLRSの脆弱性に対応する為に、制御リンク上で固有識別子をアップしないこと、FHSS(Frequency Hopping Spread Spectrum)シーケンスを生成するために使用するデータを無線で送信しないこと、乱数発生器を回復することなどを列挙している。
2022年07月10日 (日)

納涼!ドローンで見る『長崎の夏』

ドローン映像で長崎の風景をご案内している『ふるさと再発見 長崎ばーどアイ』です。梅雨が終了してムシムシした日が続く中、一寸でも涼しさを感じ取っていただこうと、長崎の涼しげな夏のシーンを集めてみました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fafff8cf848f34ee12950909a8dd8a80a68e7bf6
2022年07月07日 (木)

ドローンショウが室内ドローンショウのサービスをスタート

2022年7月5日、ドローンショーは、室内ドローンショーのサービスをスタートしたことを喧伝した。  インドアドローンショーは、発光ダイオードを載せた複数台の小型ドローンを室内で飛ばし、ハートや星等々の情景を打ち出すエンタメである。 野外でのドローンショーは、大きいスペースがニーズとなり、航空法や電波法による管理があるなど実践するためのファクターは多いが、インドアドローンショーは、20m四方、高さ5mを獲得できる場所であれば規制なくできてしまう。  ショッピングモール内でのイベントや音楽ライブ活動、ムービー撮影の演出のほか、既存のイルミネーションと関連させた動くイルミネーションなどへの活用がイメージされる。  実施プランは100万円からで、ドローンの機体数や実施回数などでコースが変わる。
2022年07月06日 (水)

来年度にも奄美の離島でドローン(無人航空機)を使用しての物資輸送のテストが行われます 

鹿児島県・奄美大島南端や有人3島などで構成される瀬戸内町で6月、定期船の欠航時や災害時、ご高齢の方など「買い物弱者」のアシストを目指したドローン(無人航空機)による物資輸送の確認テストがスタートした。使い勝手の確認や島民へのレクチャーなどを終了して、早くて次年度の運用スタートを目論む。 町のスタッフは「持続可能な町づくりのためにも必要になる」と言っている。 町は2020年10月、日本航空や三井住友海上火災保険など4社と、ドローン(無人航空機)を使用して地域課題の解消を目指す連携協定を取り交わした。 これから、テストを反復して気象や通信状況などの情報を収集し、安定性の向上を目標にする。利用しやすさなどに関連する島民へのオリエンテーションも開きたい。
2022年07月05日 (火)

千葉県津田沼に初めてのラジコンカー販売店「ブロックヘッドモータース」 EC店が実店舗 として初出店した

「日本のみならず国内外に愛好家がいる」というウェブショップ初めてという実店舗とあり、県外からも客が足を運んでいる。店主でデザイナーの渡邊順さんは、2003(年平成15)年、友人である前澤友作さんの会社「スタートトゥデイ(現ZOZO)」に中途入社し、3年前に独り立ち。 マイホームのある習志野市内にデザインオフィスを構えた。  渡邊さんは、小さな頃からラジコンが好きだったが、人にと言ったら気恥ずかしいと考えていた。「衣類やミュージックのようにラジコンもストレートに感性に投げかけられるカッコ良い存在にしたい。沢山の人にラジコンのかっこよさを教えたい」と、2012(平成24)年に渡邊さん自らがデザインをプロデュースしたスニーカーと同じ図案のラジコンを、渡邊さん「憧れ」のTAMIYAとの協同で販売した。 その時の繋がりからラジコンやグッズの通販を始めた。  今年度に入り、自らお友達と古い部屋の解体やDIYを3カ月をかけて実行、実店舗をスタート。「自分の考えを枠に捉われず演出したい」との希望から、どんな時でも自分の思いを表現できるよう、場所はオフィスの3階を選んだ。   店名は、「ルールを取っ払って、走らせず飾り付けるだけであってもいい。かっこよさを堪能しよう」という思いから名前を決めた。渡邊さんは、「今後については元々のショップのファンだけでなく、地域に住む人にも来てほしい。子どもと工作をするなど、行事も行っていきたい」と熱い気持ちを出す。  営業時間は、12時〜20時(土曜・日曜・祝日は11時〜19時)。火曜・水曜定休。
2022年07月04日 (月)

世界で初めてトライし、牛の受精卵をドローン(無人航空機)で配達のテスト…時間と揺れが減少され妊娠率が向上 しました

北海道上士幌町で1日、小型無人機「ドローン(無人航空機)」を使用して和牛の凍結保存していない獲れたての受精卵を届ける実証テストが行われた。同町と協力し、ドローン(無人航空機)で配達を行った「ネクストデリバリー」(山梨県)は、「牛の受精卵のドローン送付は世の中初」としている。 和牛の受精卵を乳牛に移植した代理出産は全国各地で展開されている。従来、受精卵は乳牛のもとへ貨物自動車で陸送されているが、この度はドローン(無人航空機)で運んだ。 テストでは、町内にあるJA全農の建物で、1日朝に採卵された和牛のフレッシュな受精卵の入ったポットが荷造りされ、ドローンに取り付けされた。 離陸したドローンは高さ約70メートルまで上がり、約7・1キロ離れた同町更進地区の熊谷牧場(熊谷肇さん経営)に約13分間で届けられ、すぐに乳牛に移植された。お産は来年5月になる見込み。  ネクストデリバリー社の田路圭輔代表取締役は「空中を飛ぶドローンによる配達は、貨物トラック輸送よりスムーズに済み、揺れも少ない。 今後は、量産効果などで配送代も確実に下がっていく」と語った。  テストに手を貸したJA上士幌町の小椋茂敏組合長は「配送時間が少ないほど、振動が少ないほど、受胎率は上がる」と指摘。ドローンによる受精卵配送への期待を表明した。実験は今後、季節ごとに行われ、生まれた和牛の肉質もチェックし、実現化への課題を考えていくという.
2022年07月03日 (日)

山本昌は竜ベストお助けマンのラジコン屋!?「退団次の年に電話をして…」

スポーツナビの公式YouTubeでリリースされている『袴田彩会の野球を語らナイト』(毎週月曜19時〜)に、26日のデリバリーでは中日OBの山本昌氏がゲストで出演した。TVの番組内では2006年、中日のリーグ優勝に大々的に貢献した大砲タイロン・ウッズの思い出を語った。 山本「タイロンね。タイロンは何かと言ったら、これまでに日本に来た外人選手の中でも無敵クラスですよ。(それ以外に)カブレラとかローズとかもいますけど、間違いなく来日した選手の内で(打球の)飛距離は1番だろうね」 袴田「そのくらい打撃力が」 山本「ありましたねー。 それでもってタイロンと僕の間柄は、完全に親しくしてたんだけど、なぜかタイロンがラジコンに関心があるんですよ」 袴田「へぇ〜!」 山本「そうそう(タイロン・ウッズが僕より)年少なんで『昌さん、僕もラジコントライしてみたいんだ』と。(僕は)『そうか。なにが貰いたいんだ?』と。すると『昌さん、俺はそれがあったら嬉しいんだ』と言うんですね。『ああなるほど』と言ったら、僕がラジコンやってるクラスと違う車だったんです。(タイロンが持ってるラジコンの車種を)僕が所持してなかったの。(僕が)持ってるクルマだったら(タイロンに)進呈しようと思ってたのに(タイロンの抱いているのが)違う車だったから、“あー、もうどうしよう”と考えて。買ってでも俺が進呈しようと思って」 袴田「へぇ〜!」 山本「それで製造元の方を知ってたんで、TELしたら(メーカーの方が)『タイロン・ウッズ選手へだとしたらぜひ差しあげます!』と言って贈呈してくれたんですよ。それを僕が一緒になって組み立てて」 袴田 (笑) 山本「作るのに3日位要るんですよ。ほんまもんなので」 袴田「え? そんなにかかるんですね」 山本「(ペナントレースのピッチャー)ローテーション間(中4〜5日)で作成してね」 袴田 (笑) 山本「で、『タイロン(ラジコンが)でき上がったよ!』と言いますと『Thank you!』と口にして。それで(僕が作りあげたラジコンを)走らせたら面白そうにやるんですよ。そうして『山本さーん! 俺をラジコン屋さんへ連れてってくれ』と。」 袴田「はい。(タイロン・ウッズさん、ラジコンに)ハマりましたね」 山本「『良いよ』と。それから、『アクセサリーパーツが欲しいんだ』と(言うので)『そうか』と。で、通訳の方も一緒になって来るかと思ったら、来やしないのよ。それではナゴヤドームからラジコン屋まで二人で、(俺は)英語もわかんないのにタイロンと40分間、車で二人っきりですよ。ラジコン屋まで。で(タイロンが)いろいろ喋ってくるんだけど、Englishが50%もわかんないの。それで『OK, OK』だとか『Yeah, yeah』と言って車をドライブしながら」 袴田「(笑)」 山本「わかんないのよ、彼がね。アメリカ人の英語だとスピーディなのよ。それで通訳がリアシートに座って通訳してくれると想定したら、トランスレーターが来ないんだよ。その結果二人で行ってさ、(ラジコン屋に)到着したは着いたで良いんだけどね。『おー! すごい!』って(タイロンが)アクセサリーパーツいっぱい入手して。で、アクセサリーパーツを身に付ける(ラジコンに装着する)のも、俺ね」 袴田「(笑) …全部昌さんに『組み上げて』ってなるんですね」 山本「(ラジコンの)車を預かって。じゃあ次、所持していった。さすが帰りも送っていったよ、車で30〜40分」 袴田「ハイ」 山本「そして次の次の日に(ラジコンの)車を携えていった。(するとタイロンは)なんとバンテリンドームの人工芝の上で(ラジコンを)走らせた」 袴田「へぇ〜! スタジアムで」 山本「多分、バンテリンドームのインスポットでラジコンを走らせたの、彼が1番目でラストだね」 袴田「(笑) …怒られなかったですか?」 山本「いや、わかんない。俺は“やめてくれ”と思ったけど、(タイロンは)嬉しくて。俺がまた制作して持っていったの」 袴田「はい。スタジアムで手渡しますもんね」 山本「そしたら(ラジコンを受けたタイロンが)『OK!』ってすぐ…どこ行こうかと思ったらグラウンド行って。グラウンドでエンジンかけて、センターのバックスクリーンの方まで足を運んで」 袴田「へぇ〜!」 山本「ブワーッてスピードが100キロくらいあるんですよ。それをマウンドでジャンプさせて『Yeah!!!』とか口に出してましたね」 袴田「(笑) マウンドを乗り越える…すごいですね。いないでしょうね、以外では(そんなことする選手は)」 山本「いないんじゃないかね。俺でもスタジアムでは(ラジコン)走行させてないから」 袴田「気まずくてなかなかできませんよね、そこまで。はっちゃけられないですね」 山本「それからね。タイロンがドラゴンズを退団して、次のシーズンの春、(タイロンから)電話が掛かってきて『山本さん、いるか?』と。で、通訳が俺のところにスマホを持ってきて『タイロン? ハロー!』と言ってたら、どうも…『ラジコンが異常を来たしたからリペアしてほしい』と」 袴田「(笑) …すべて昌さんに(笑) 山本「『お前どこにいるの?』と聞いたら『(米国)フロリダだ』って言うんですよ」 袴田「え〜!?」 山本「『フロリダから日本国内に送るから(俺のラジコンを)正常にしてくれ』ってな感じだから、『いや、お前あなたが直せ』と口にして、それが(タイロンとの会話の)最後だったけどね」 袴田「あ、そうなんですか(笑)」 山本「『もう自分で直しなさい』『マニュアルも入ってるから』といってね。そんな裏話もありました」   これ以外にも中日時代の仲間との思ってもみない思い出を語ってくれた山本昌氏。ムービー全編は、スポーツナビの公式YouTube野球チャンネルで視聴OKとなっている。
2022年07月02日 (土)

空からアイス届いた!加計呂麻島でドローン(小型無人航空機)の配達実験が行なわれ島は子どもらの歓声に包まれた

「わあ。飛んできた」「加計呂麻島にもこういう時代がきた」。29日に本格的に発足した鹿児島県瀬戸内町での小型無人飛行機「ドローン」の空路配送テスト。 暖かな風と快晴に恵まれたこの日、同町古仁屋を飛び立ったドローン(小型無人航空機)は何事もなく加計呂麻島瀬相へと載せた商品を送付した。ドローン(小型無人航空機)は当日、古仁屋と瀬相を4往復。見学の島民は少数だったが、ドローンを見たこども達は歓喜の声を上げて見守った。 29日午前11時すぎ。ドローン(小型無人航空機)の着地場所となった瀬相港には瀬相、於斉、西阿室の区長ら幾人かが集合した。3人の子供を抱える瀬相の瀬田来那区長(39)は「フェリーはよく欠航する。強風でも運航できる手段の開発に希望したい」と言う。 於斉の登山達則区長(73)は「米やみそ、しょうゆと、いなかの荷物は重いものばっかり。具現化が進み良いものになれば」と語った。  正にスマートフォンでドローン用のグッズを注文して入手した西阿室の本城信尚区長(66)は、加計呂麻島でのドローンに向けた知名度の低さを示した上で「音は静かだった。 古仁屋や名瀬に出ないともらえない薬などを配達してほしい」と思わくを注いだ。  午後には古仁屋で手に入れたアイスクリームが溶けずに運べるか、ハードルの高いテストにもトライ。 古仁屋からの離陸から10分後、何の問題もなく溶けずに到着したアイスの箱を開けた伊子茂中の生徒は「空からアイスが届けられるなんて斬新。加計呂麻にもこういう時代が来たんだなと思った」と満面の笑みを見せた。
2022年07月01日 (金)

これまでなかった海洋調査にチャレンジする、水上離発着の「無人航空機」の全貌

スペースエンターテインメントラボラトリーは、自分の会社で生み出した水上離発着の無人航空機「HAMADORI3000」を使った初めての海洋調査事業を30日に挙行する。海で泳ぐ魚に寄り付く鳥を搭載カメラでリサーチする。関東エリアの沿岸海域で挙行するスケジュールで、これからは水産や救難、科学調査での利用を見込む。 同機は全長2×翼幅3メートルで離陸の重さは18キログラム。プロペラ2機を電源駆動し、ペイロードは3キログラムまで荷積み可能です。 水面を僅かな時間で離発着し、機体の移行方向、姿勢を自動制御する。2時間のフライトで20キロメートルほど活用できる。 いままで福島県の水域で確認してきたが、30日の実証は関東エリアの市・県からオファーをもらって挙行する。初めてのダイレクトな海洋での調査プロジェクトとなる。 当該の会社はHAMADORI3000と対比するとフライト時間を4倍に長くした大型機「同6000」の実証2号機を10月に完了させる。全長4×翼幅6メートル、動力はレシプロエンジンか燃料電池も考慮し、具現化を目論む。
2022年06月29日 (水)

ロボットが活動しドローン(無人航空機)が飛ぶが、韓半島担当の中国部隊の特訓では、無線機が足りないらしい

ロボットが活動し、ドローン(無人航空機)が飛び回り…。 中国人民解放軍の陸軍が有人・無人協同作戦能力を誇った。この度、各種ロボット・ドローン(無人航空機)と共に戦争をする訓練の動画を公開した。この動画では韓国陸軍が制作中のドローン(無人航空機)ボット(ドローン+ロボット)戦闘体系のと同等なロボット・ドローンがいくつも現れる。 一番初めに、偵察ドローン(無人航空機)が敵兵の情報を伝え、砲兵が射撃で圧倒する場面が出てくる。敵兵の地雷地帯で障害物開拓ロボットが戦闘工兵のイニシアチブを取って進路を開放、地雷が炸裂する姿もある。クアッドコプタードローンが敵の上から爆弾を落として完遂する。 犬型ロボットが銃弾の中でも出陣し、敵陣をリサーチする。 負傷兵が出ると、無人ロボットが出現する。仲間の兵士が負傷兵のストレッチャーをこの無人ロボットに載せる。無人ロボットは前線に弾薬も運ぶ。 歩兵は戦闘ロボットと共にアタックする。戦闘ロボットはロケットあるいは対戦車ミサイルのようなもので武装をしている。小型ロボットが探るために敵陣に気づかれないように近付く。 しかれど分隊長とみられる隊長が赤・白の信号を手で掴み振ったりもする。画期的なドローンとロボットはポジショニングしたが、分隊員の間で通信する無線機は欠乏しているとみられる。 有無人戦闘体系協同作戦訓練を公表した部隊は北部戦区所属の第80集団軍の合併旅団だ。 北部戦区は有事の折、中国が韓半島(朝鮮半島)に突っ込む部隊だ。第80集団軍は山東省イ坊市に駐屯しております。第80集団軍は速攻反応部隊(迅速対応軍)で、合成旅団は師団と連隊をなくして設置した諸兵協同旅団。戦術車両(軽型)、車輪型装甲車両(中型)、歩兵戦闘車両(重型)を装備した大隊と砲兵・防空偵察・勤務支援大隊で成り立っている。動画に出てくる中国の有無人戦闘体系は韓半島介入の尖兵になることが有り得る。 ドローンとロボットと共にする戦闘はグローバルな傾向だ。韓屋陸軍も10日、人工知能(AI)とドローンボットで武装したアーミータイガー(Army TIGER)テスト旅団戦闘団を組んだ。このような戦闘団は未来型戦闘体系をリードするテスト部隊。
2022年06月28日 (火)

ドローン(無人航空機)に対する仕事探しの実情を検証

Indeed Japan(以下Indeed)は、ドローン(無人航空機)に関した仕事探しのことについてリサーチ動向チェックを行い、2022年6月23日、その結末を公開した。  ビジネスやエンターテイメントに於いてドローン等の無人航空機の利用が広まる中、規定の整備が進行している。 2022年6月20日より無人航空機の機体登録が義務づけられ、2022年12月には国家資格が導入されるスケジュールである。一等資格であれば、今迄禁じられていた第三者上空の目視外飛行ができるようになる。  こういった制度化の理由としては、ビジネスにおけるドローン(無人航空機)の利活用の拡がりと増進があると言える。 それに伴い、ドローンによる仕事への注目関心も上昇していると考えられることから、Indeed上での仕事選びの動きについて、2019年4月から2022年4月の過日3年間に対して検証をおこなった。「ドローン」の仕事検索数は3年間で1.9倍にアップ  「ドローン」を文言とした検索数は、この3年間で1.9倍に伸びている。   2019年度はジョブ検索数に最たる増減がなく横ばいの状況が継続したが、2020年の後半からはジワジワと増加し始め、上昇トレンドの傾向が継続している。4月現在、仕事検索数を数年で比べると、2019年から2020年に掛けては1.24倍、2020年から2021年にわたっては1.08倍でだったのですが、2021年4月から2022年4月にわたっては1.42倍に増大していた。特に2021年以来、ドローン(無人航空機)に関係する仕事に興味関心を示す人が増加し続けていることがわかる。
2022年06月27日 (月)

JapanDronr2022が開かれ3日間で1万7021集客し閉幕しました。

千葉県の幕張メッセで開催されていたドローン(無人航空機)の大人気の展示会、JapanDrone2022は6月24日、期間中の参加登録者を1万7021人まで伸展して閉幕した。参加登録者は2016年の初オープン以降でここまで最多となった。すぐれた出展に授与されるBest of Japan Drone Awardではオーディエンスの投票で認められる「オーディエンスアワード」にKDDIスマートドローン株式会社が選定された。 次回の8回目の開始となるJapanDrone2023は、2023年6月26〜28日に、幕張メッセで行うことが発表された。初めての地方都市開催にも企画することになり、初回として、2022年12月5、6日に福岡・福岡国際会議場を会場に行なわれる。
2022年06月25日 (土)

ロシア軍にドローン(無人航空機)を飛ばした写真記者、遺骸で見つかった…出火した車には幾つもの弾痕もあった

国際言論団体である「国境なき記者団」(RSF)が、ウクライナの映像記者がインタビュー最中にロシア軍に処刑されたと言明した。  国境なき記者団は22日(現地時間)、ウクライナの映像記者マクシム・レビン氏(40)が命を落とした場所などを現場調査・分析した結果をひとつにまとめた16ページのレポート「ウクライナの写真記者マクシム・レビンはどういったやり方でロシア軍に処刑されたのか」を声明した。 レビン氏はウクライナの報道機関やロイター通信等に写真を供給していたフリーランスの写真家で、4月1日、キーウから20キロメートル距離にあるモシュチュン村付近の林で、遺骸で発見された。  レポートによると、レビン氏はロシア軍がキーウ攻勢を繰り返しいた時の3月10日、ウクライナ軍人のオレクシー・チェルニショフ氏と他のウクライナ軍人1人と出掛けてモシュチュン付近に行った。 彼はロシア軍占領エリアにドローンを飛ばした。貴重な写真が撮影されたドローンはバッテリーチャージ不足で森の中に落ちた。携帯で受け取ったショットは解像度が悪かったため、レビン氏は3日後の3月13日、ハイリスクを冒してドローンを回収しにチェルニショフ氏と一緒に森の中に行き、行き先がわからない。2人は同日、最期を迎えたものと推測できる。  国境なき記者団は「レビン氏とチェルニショフ氏は(ロシア軍によって)処刑された」とし、「ロシア軍に不利な物証はかなり多い」と解析した。火がつけられた状態で見つかったレビン氏の車には14発の弾痕が残されていた。弾痕分析によると、至近距離で銃撃されたものと推測できる。 自動車の中からはロシア軍が使ってる銃の弾丸も出た。2人の遺体は、ロシア軍がキーウ周辺で退却してから、ずいぶん時間が過ぎた4月1日に収拾された。ロシア軍が退却して地雷を据え置いた可能性が大きく、現場への接近が簡単ではなかったためだ。   レビン氏は胸と頭に銃傷が残っている状況下で遺体で見つかり、チェルニショフ氏の遺体は熱かった。ウクライナ検察は次の日の2日、レビン氏がロシア軍に射撃されて亡くなったと公表した。国境なき記者団は「犯罪現場のショットと現場調査の結果、撮影されたエビデンスは(ロシア軍が)処刑を行なったことを証明ている。 事前に尋問または拷問があったことも考えられる」として、「レビン氏と彼の友人は信憑性の高い情報を得るために生命を捧げた」と口にした。そのうえ「我々は彼らのお蔭で全容を知ることができた。われわれは彼らを処刑した人を捜し出し、ハッキリするために戦う」と宣言した。  国境なき記者団は3月24日から今月3日までレビン氏の死亡事件を検証し、ウクライナ検察の調査にも手を貸したと言明した。同団体によると、レビン氏を含め、ウクライナ戦争の取材途中で亡くなった記者は8人に達する。
2022年06月24日 (金)

最新の農業機械の展示会が開かれ、自動運転可能なトラクターや農薬散布用ドローン(無人航空機)など展示されています

ICT技術を採択したまったく新しい農業用機器などを出品・取り扱うイベントが、宮崎県宮崎市でスタートしました。 JA宮崎経済連が開催した「JAビッグフェア」。 新型コロナが原因で3年ぶりのオープンとなり、23日はオープニングイベントが実施されました。 会場では、農機具製造元およそ40社が耕運機や田植え機等々の農業用機械を展示していて、中には自動運転が出来るトラクターや農薬を散布するドローンなどICT技術を活かした機械も公開されています。 23日はたくさんの農業関係筋が会場を訪れて、製造会社のスタッフから説明を聞いていました。 JAビッグフェアは、宮崎市のイオンモール宮崎北側パーキングエリアで25日まで開催されています。
2022年06月22日 (水)

ショッピングシティ 有明ガーデンに新たなホビースポット『京商ビレッジ』が7月1日オープンします

快適に立ち寄れるホビーショップ登場!”キャンプの遊び”としてアウトドア・アクティビティシーンでも期待が増すオフロード仕様のラジコンからハイクラスミニカー・トイまで、いろいろな品揃えでいろんな世代に歓びをアピールする 住友不動産商業マネジメント株式会社(本社:東京都新宿区)が運営を行うショッピングモール「住友不動産 ショッピングシティ 有明ガーデン」(所在:東京都江東区)の新しい店舗をお知らせいたします。 総合ホビーメーカー京商、オリジナルなオフィシャルショップとなる『京商ビレッジ』。担当者が細部に亘って展示を手がけるショーケースが注目を集めるショップ内には、国産車や輸入車のミニチュア、本格的なラジオコントロールモデルや子供さん用のトイモデルなどがたくさん取り揃えられています。おうち時間を楽しむホビーとして興味を持つ人や、大流行が続くキャンプでラジコンを楽しむ人が増加するなど、ホビーの裾野が拡大を見せる中、気軽な気持ちで立ち寄れるショップとして有明ガーデンに常置店舗をオープンし、ニューエイジホビーライフをご提案していく予定です。 ※京商ビレッジについて ”キャンプの遊び”としてアウトドアシーンでも人気がアップするオフロード仕様のラジコンからハイクラスミニカー・トイまでいろいろな品揃えで広い世代に歓びを伝える
2022年06月21日 (火)

ドローン(無人航空機)の登録の義務付けがスタートし、 およそ21万件が登録しました

ドローン(無人航空機)など無人航空機の持ち主に登録を義務づける制度が20日からスタートしました。 国土交通省によると、ドローン(無人航空機)の利用は、運搬やインフラのチェックなどにも広まるその一方、前年度は86件のアクシデントやトラブルが報告されています。 そのような現状を踏まえて、航空法改正により20日から重さ100グラム以上の無人航空機はオーナー等のデータの登録を科す制度がスタートしました。 事故やトラブルの際、持ち主をスムーズに明らかにすることがねらいで、無登録の無人航空機を飛ばすことが行えなくなります。 違反者には1年以下の懲役か50万円以下の罰金が科されます。 国土交通省によれば、6月17日迄に、凡そ21万件のプレ登録がなされたとのことです。
2022年06月20日 (月)

国交省はドローン(無人航空機)の登録義務の受付けを開始しました。違反者には懲役か罰金が課せられます。

ドローンなど無人航空機の持ち主に登録を義務付ける制度が20日、スタートした。バッテリーを含め重さ100グラム以上が対象。アクシデントやトラブルの場合、所有者をスピーディーに明白にする狙い。無登録の飛行を禁じ、違反した者には1年以下の懲役か50万円以下の罰金を科す。 国土交通省によりますと、17日時点で約21万件の事前登録があった。  ドローンは撮影や測量、農薬散布など活用先が拡大している。それとは反対に、2021年度は86件の事故、トラブルが国交省に報告されており、安全対策を拡充させる。  人口集中地区での飛行など航空法に基づいた規制対象も20日、従来の200グラム以上から、100グラム以上に拡大した。
2022年06月18日 (土)

NTT東日本は、ドローン(無人航空機)の農薬散布デモフライトを阿見町内のレンコン圃場で実施予定です

東日本電信電話株式会社茨城支店は、茨城県阿見町内のレンコン圃場に於いて、株式会社NTTe-DroneTechnologyで開発・売っているドローンによる農薬散布を行なう。 農業分野での「従事者の高齢化」「人材不足」「後継者不足」というような問題を解消するという目的で、ドローンの使用は、農作業の効率を良くする器材として急テンポで広がり続けているという。ドローンフライトで、効率やこれからの目処を把握するため、NTTe-Drone社と一緒にデモフライトをおこなう。 日時:2022年6月21日(火)11時〜12時 場所:茨城県稲敷郡阿見町内レンコン圃場(茨城県稲敷郡阿見町島津5464) 内容:製品紹介、農薬散布(農薬の代わりに水を圃場へ散布)、質疑応答
2022年06月17日 (金)

2022年9月 発売予定の京商エッグ、ラジコンカーニューモデル「軽トラ スバル サンバー」初一般公開 「ファーストミニッツ」からRR仕様の6代目は、予定価格5478円で発売開始です 

京商エッグは、1/28スケールのラジオコントロールモデルのニューモデル「軽トラ スバル サンバー」(6代目)を「東京おもちゃショー2022 」で披露した。9月発売予定で、価格は5478円。 「軽トラ スバル サンバー」(6代目)は、トイ製品を扱う「京商エッグ」銘柄の「ファーストミニッツ」関連から発売。 スバル(旧:富士重工業)が製作していたRR(リアエンジン・リアドライブ)方式の6代目サンバーをラジコンカーで生まれ変わりました。完成した車体にストップウォッチ付きデジタルコントローラーも付いて、すぐに楽しむことができる様式となっている。 ファーストミニッツはトイ製品として販売価格の少ないタイプとなっているが、サンバーのボディについては、「京商」銘柄で展開するミニッツシリーズのシャシーへも応用可という。ひそかにシャシーをスイッチして、ファーストミニッツシリーズとして勢揃いしている「GT-R」「AE86」「RX-7」を軽トラ「サンバー」でぶっちぎる、なんていうことも可能かもしれません。
2022年06月16日 (木)

ドローン(無人航空機)で上空から見た花火は、幻想的な世界が広がっていました

13日、特別記事で載せた宮城県亘理町での芸術花火大会は、風がなく花火には過酷な条件でしたが、空には夢想的なワールドが広まっておりました。 煙の上で大輪の花を咲かせる目も覚めるような花火。 このビデオは花火大会の実行委員会がドローンで上空凡そ▼150メートルから撮りました。 空はこのような世界が広がっていたんですね。 芸術花火大会は東日本大震災の月命日である今月11日に、東北地方では初めての亘理町で開かれました。
2022年06月15日 (水)

帯広の井上さんがラジコン飛行機の道大会で優勝しました

ラジコン飛行機の全道大会「第44回全北海道園田杯争奪大会」(5月29日、旭川市)で、帯広市の井上好彦さん(66)が「スポーツマン級」と「アドバンスドA級」の2種目でチャンピオンとなった。井上さんは競技での奮闘を活用して、十勝のラジコン航空機界が沸き立つことを望んでいる。
2022年06月14日 (火)

イスラエルの企業が潜水艦から水中射出して直ちに上空へ飛ばせる索敵ドローン(無人航空機)を製作しました

イスラエルの軍用ドローン企業SpearUAVが、潜航中の潜水艦から射出して、空中へと飛び立つドローン「Ninox 103 UW」を公表した。 オランダ・ロッテルダムで行われた、Undersea Defense Technology(UDT) 2022で公表されたNinox 103 UWは、カプセルに入ったままで潜水艦から放出され、海面まで現れた後、カプセルから空へ向け放たれる。浮上に用いられるカプセルは、海面に現れてから24時間待つことができて、潜水艦はその間その場を去って無事を得ることができる。 潜水艦は、海の中を行動することで極秘に活動できるという戦略的、戦術的なアドバンテージを得ているのに対して、潜航しているからこそ、自分からも洋上および上空の様子を確認することが困難だという難がある。 このため、潜水艦における上空状況分析には、今までも固定翼タイプの無人偵察機や凧に近いものなど、いろんなものが活用されてきた。 しかしながらこれらの物は、一旦上空に配置することから潜水艦を海面に浮かび上がらせなければならず、貴重なステルス独自性が損なわれてしまっていた。Ninox 103 UWは海中から射出可能ですから、このテーマを解決し、それにマルチローター式のドローンとすることでフレキシブルなフライトが出来るようになっている。 このドローンは、マキシマム10kmの航続距離と最大で45分のフライト時間が備わっている。更には、電子光学/赤外線センサーとAIによる自動制御標的捕捉システムを備えている。その上交信は暗号化し、クロスドメインリンクを用いることによって、有益な偵察情報をミッション制御にすぐに伝達OKにアナウンスされている。 SpearUAVは今では、他の防衛企業と一緒に他の技術を利用するべく、このドローンの試験を繰り返しているとのこと。 因みに、SpearUAVはNinox 103 UWが、潜航中の潜水艦から直に展開可能な無人航空機だと話しているが、米海軍は去年、固定翼タイプの水中射出することができる偵察ドローン「Blackwing UAS」の購入を予定している。
2022年06月13日 (月)

ドローン(無人航空機)を利用し15歳の少年がロシア軍の撃退に一役かう

2月の下旬にロシア軍がウクライナの首都キーウに近づいていた際、ドローンを用いてロシア軍の的確なポジションをウクライナ軍に伝え、撃退に寄与したのは15歳の少年でした。  ドローンを操縦しているのはアンドリー・ポクラサさん(15)。  カナダのマスコミ、グローバルニュース等によって、ロシア軍が2月24日にウクライナに侵攻し首都キーウに押しせまっていたころ、アンドリーさんと一家はキーウの郊外に暮していました。  そんな時、この地域にはドローンをコントロールできる人がほとんどいなくて、アンドリーさんと父親はウクライナ軍の希望を受け、一般のドローンを使ってロシア軍の正しいポジションを案内しました。  アンドリーさん:「タブレットでよりピッタリと座標を絞り込み、トランシーバーでご連絡し、砲兵隊のコーディネートをしました。 とても早く5〜7分で済みました」  このようなインフォメーションに基づきウクライナ軍はロシア軍の戦車部隊をアタックし、撃退に成功しました。
2022年06月12日 (日)

富山県高岡市の菅笠作家中山さん、 空き家を整備 して伝統工芸とドローンレースに取り組んでいます

富山県高岡市の伝統工芸「菅笠(すげがさ)」の作家・中山煌雲(こううん)(本名・孝志)さん(46)が市内の空き家をドローンのレース場に整備しようと頑張っている。経絡の障害や置物に菅笠や高岡銅器などを置くつもりで、日本中から来訪者を募り、富山の伝統工芸のセールスポイントを届けていこうとしている。   誰も住んでいない家は築約四十年の木造二階建てで、一階は屋根板が張られておらず、高低差を生かしたコースを作成出来る。一分半がリミットというドローンレースにはたっぷりの広さといい、夏季休暇期間の八月中の公開に向けて整備している。 中山さんは元々ドローンが道楽で、日常は菅笠の工房内やスゲの田んぼの光景を写していた。 レース場の整備を考えついたのは、室内レース用のマイクロドローンを飛ばしていた時でした。 積載したカメラの映像をゴーグルで見つつ操作するため「ドローンの目線で伝統工芸を見れば楽しいんじゃないか」と考えつき昨年十二月、仕事場近くの住人のいない家を買い取った。  経路上の障害物や目印には、自分でスゲで編んで作る輪っかばかりか、高岡銅器のブロンズ像や井波彫刻などをセットするつもり。お馴染のプロレーサー・白石麻衣さんがマネージメントしたコースもつくり、全国からレーサーや観衆の誘致を画策する。 工房も空き家内に移し替えて菅笠作りのアトリエを開く他、力作展示スペースも作る。 「やりがいのあることを通じて高岡の伝統工芸に興味をもってもらえれば」と中山さん。クラウドファンディングサイト「キャンプファイヤー」でもご協力を呼び掛けている。
2022年06月11日 (土)

6月20日無人航空機(ドローン)の登録義務化が開始されます

ドローンやラジコン等の無人航空機の機体登録が6月20日から義務化されます。アクシデントや事故の発生時に持ち主を特定することを狙って、令和2年成立の改正航空法で決定されました。このことから、状況の究明や危険防止措置のスピーディー化が望めます。
2022年06月09日 (木)

災難発生時の修復作業プランニング策定にドローン(小型無人航空機)を積極利用する

大成建設株式会社は、災禍発生時のレジリエンス(復元力)増強の着眼点により、ドローンの活動的プラス高度なオペレーション技術を有する3つの団体「一般社団法人DPCA」、「一般社団法人地域再生・防災ドローン利活用推進協会」、「一般社団法人 日本UAV利用促進協議会(JUAVAC)」とアクシデント発生時に於ける防災協定を契約致しました。 本協定締結することにより、災害復旧現場においては、ドローンを使い、即応と言える災害シーンの把握と災害復旧計画の計画を達成します。  私共は、今まで全国で起きた大変な地震は勿論の事自然災害に当たって、事業持続計画を基準として、災難に遭った建造物やインフラ等の復元工事に頑張って参りました。 それとは別に、近頃起こっている国内の自然災厄は激甚化しており、今まで以上にスピーディーな災害状況のチェックと災害復旧計画の企画行う為には、即応性と機動性に秀でたテクノロジーの利用が肝心だと思います。 そのため、私どもの会社は、平時よりコンストラクション状況の確認やインフラ構造物のチェック、建物の立体モデル化等に利用しているドローンに関心をもち、災害復旧等の非常事態にも活用せられるよう、全国でドローンの高度なオペレーション技術を持っている上記3つの団体と防災協定を締結することと致しました。  私共の会社はこれからも災害時の復旧等にデジタル技術をどんどん活用することで、さらなるレジリエンス強化を目指し、社会経済活動のプラットフォームを補佐する総合建設会社としての務めを完遂して行きます。
2022年06月07日 (火)

「読み書き障害」と向き合うドローンパイロット・高梨智樹さんは、ドローンレースと会社を両立するために日々頑張っています。以下は、そのレポートです。

小気味よいモーター音を響かせ、時速二百キロにもおよぶ速度で飛翔するレース用の小型ドローン。装着されたカメラの画像をゴーグルで見つつ、両方の手の親指でコントローラーを握る。ゴーグルのディスプレイには空からの光景が展開し、「鳥になってしまったような感じを受ける」と楽しみを述べる。  神奈川県厚木市で誕生し成長、小学生のころからラジコンのヘリコプターに没頭した。ドローンは中学三年で始め、高校時代から国内大会でたびたび優勝者に。世界の試合も体験した。近年、国内最高峰の試合「ジャパンドローンリーグ(JDL)」で1年の獲得得点上位十五人に名を連ね、「プロクラス」で競い合う。  高校卒業した後、父の浩昭さん(57)とスタートした合同会社「スカイジョブ」でも技能を活かし、ドローンパイロットを行う。録画を重視した大きい機体を駆使し、CMや放送局で用いられる動画を空撮するほか、橋のチェック用などオリジナルな機体開発をフォローアップする。  「ドローンと出合ってなかったら、私の人生はどうなっていたか見当もつかない」と話すのは、読み書きがむずかしい障害「ディスレクシア」と取り組んできたから。 「テキストを音読すると、一文字一文字を発音するのが目一杯。文として読解することができず、黒板の字をノートに書くのもとても追いつかなかった。 いまでも自分の名前を書くことができない」と話す。 小っちゃいころから、気分が増すと嘔吐する異変に苦しめられ、小学校は欠席が何度も起きた。読み書きが不得意なのは学習の遅れが元凶と自身も両親も想定していたが、中学三年でディスレクシアと診察された。 「だれでもできる読み書きを、私はできない原因が分かって理解し、安堵した」と回想する。 できないことは創意工夫で補って、毎日の生活の情報集めにはパソコンやスマホの読み上げ機能を利用。サイト上の字句やテキストをコピペして取り込むほか、プリントされたテキストデータはスマホで撮影し、指先で範囲を指示すれば、読み上げスピードも調整できる。 おととしには生い立ちを謳った本「文章の読めないパイロット」を発表した。 当座のテーマは、まだ実現出来ていないJDLの年間王者。「小中学生の台頭が驚くほど。レースと会社の兼務はつらいけど、腕を磨き、伸展の早いハードとソフトのデータをアップデートする。 そのことが会社の仕事にも結びつくから」。その上先々の夢をこう考えた。「ドクターヘリのパイロットになりたい。体が弱く、色々な人に助けられたから、次は私が救出したい」(村松権主麿)<ディスレクシア> ギリシャ語などに由来する「dys(困難)」と「lexia(読む)」のミックス語。発達障害の一つ。 知能に問題はなく、ごく普通の会話やロジカル思考はやれるが、文字の読み書きや計算に難があり、学習障害の原因と化している。全部読めないのではなく、速度と流暢さ、正確性に難がある。
2022年06月06日 (月)

東日本高速会社はドローン(無人航空機)自動衝突回避機構を実証実験で有用性を証明しました

東日本高速道路会社が、障害を自動的に発見して衝突回避を実現するドローン(無人航空機)を道路構造物の維持管理に本格的に応用する。DX関連のコンサル会社が考案した衝突防止自動管制技術をドローン(無人航空機)に積載して、飛行テストをコラボレーションしました。 計4回のテスト全てで衝突を防止できた為に、メカニズムの有用性を調べている。東日本高速会社は安定飛行を保ったドローンやUAV(無人航空機)の活用広がりを期待する。 実証テストは東日本高速会社が2021年9月に募集したアクセラレータープログラム「ドラぷらイノベーションラボ」の採用企業であるFaroStarと一緒になって行なった。  ファーロスターが考案した衝突防止自動管制テクノロジーの「AURORA(オーロラ)」は、飛行機やドローン(無人航空機)の場所データを得たデータをベースに飛行体各々が衝突する危険性を感知。経度と緯度をセットで飛行ルートを示すウェイポイントを設定しているためオートマティックに避ける。 衝突が回避できたと判断した時点で、次なるウェイポイントに導くシステムだ。 実証テストは5月18、19日に福島県南相馬市の南相馬鹿島SA付近に位置している「セデッテかしま」の東側森林でおこなった。ACSLが作成した産業用ドローンにオーロラを実装。高度30〜50メートル、延長700メートルの飛行コースで、オート飛行しているドローンに違ったドローン(無人航空機)を近づけたところ、オートマティックに衝突を避けました。
2022年06月05日 (日)

ドローン(無人航空機)にも「ナンバープレート」が義務になります。 登録データを電波で送信する装置開発も

ドローン(無人航空機)の実用が広まる中、数々のトラブルも課題となっている。激突などトラブル時の持ち主判別なども欠かせない。 そのため、改正航空法が今月施行され、離陸重量が100グラムオーバーのドローン(無人航空機)、「ドローン登録システム」への登録や、申請すると得られる「登録記号」の機体への表示が決められるようになる。すなわち、車の登録、ナンバープレートと一緒だ。  それから、登録記号を地上から目視するのはむずかしいので、フライト中は登録記号などの情報を電波にのせて送る「リモートID」の搭載も求められる。  そうした理由から、これに対応する機器類の研究が前進している。アルプスアルパインは業界でいち早く、それらのデータや機体のポジション情報などを電波で送る無線送信機を作った。通信距離は実用で1500メートル以上に成功、防塵やウォータープルーフも備わっているという。  将来的に、シニア向け電動カートなどや、新生モビリティーへの適用も想定する同社。この先、こうした開発がどんどん進むと予想される。
2022年06月03日 (金)

初心者でも楽しむことが可能なオフロードラジコン大会「HOBBYWING CUP 2022」が6月26日(日)に千葉県旭市にて新しく開催されます

「はじめてのレースに出てみよう!」という方や超ビギナーから、中/エキスパート向けまで4つのクラスで応募受付中! 株式会社セキドでは、日本総代理店を務めるラジコン用ESC/モーターブランド「HOBBYWING」を通じてよりたくさんのお客様にラジコンカーを喜んでいただくため、2022年6月26日(日)に千葉県旭市のGBサーキットにてオフロードラジコンカー大会「HOBBYWING CUP 2022(ホビーウィング カップ 2022)」を初主催いたします。 最初のレースが堪能できるビギナークラスからエキスパート向けモディファイクラス、今までなかった魅力や才能を見つけることができる2P1Tクラスまで、4つのクラスを挙行し、各クラス上位3名には表彰と賞品を交付いたします。来訪者全員に当選機会がある抽選会も執り行いますので、皆さんの申込みをお待ちしています。
2022年06月02日 (木)

ノスタルジックなタミヤ「サンダーショット」再版。ラジコンにもネオクラ・ブームが襲来中!

クルマの世界においても角張ったスタイルの’80年代機種などが復活中だが、ラジコン界でも「サンダードラゴン」や「アバンテ」などノスタルジックなマシンが復刻され、ネオクラシック・ブームがやって来ている。 そのような巡り合わせもあってか、この度復刻されるのは、1987年に最初のモデルがリリースされた4WDバギーの「サンダーショット」だ。 この名前を聞くと、小学生の頃、TV放映されていたタミヤのラジコン番組“RCカーグランプリ”の記憶が思い出される方も大勢いるのでは? モーター音を轟かせながら、スピンさせずに元気に走らせるミラクルラジコン捌き……今、想い浮かべるだけでも胸がハイになる。そのような期待外れにならない出来栄えでスタートした今回の作品。それじゃあ、観ていこう。 シャーシは、NEWタイプに更に刷新された。エネルギー伝達にシャフトを取り入れし、モーターをセンターに据えるミッドシップマウント仕様にデザインされている。 しかも、ライトかつハイ強度のABS樹脂製バスタブフレーム内にRCメカが搭載されているので、メンテナンスしやすくなっているのもキモだ。 コーナリング時のロールをセーブして、走行リライアビリティを高めるスタビライザーを兼ね備えた前部周りにも感服させられる。スマートな走りを保証してくれたみたいなものだ。 そのうえで、4WDバギーの外すことができないキモといえばトゲトゲのスパイクタイヤだが、見ての通り健在。中空ゴム製で高いグリップ効果がある。 期待外れにならない出来栄えにアッパレだ。 こう言った拘りのディテールを、酒でも呑みながらじっくり見たり、住まいのインテリア装飾としてディスプレイしてみるのもまた乙。 35年の時を乗り越えてできた「サンダーショット」は、現実に走行させるだけに止まらない幸福感を、おとなになったわたくしたちに見せてくれそうだ。
2022年06月01日 (水)

斜面に強い力強い電動ラジコン草刈り機<ユニモワーズ>の燃料電池版試作機開発中です

走破性と小回り性を兼務するクローラーベルト駆動システムにより運転障害が多くある路面での動きをOKにした移動ロボットを生産、売り出ている株式会社ユニック(本社:東京都杉並区)は、のり面に強い力強い電動草刈り機<ユニモワーズ>の電力源として燃料電池を使用した試作機を作製しました。  従来から売っている電動ラジコン草取り機<ユニモワーズ>は、リチウムイオン電池を動力源として使っています。利用しているリチウムイオンは作業時間を延長するために高エネルギー密度のものを取り入れています。 それから、中山間地域などでのオペレーションで電池のチャージ環境がない、太陽光発電所、果樹園、農場など広範な領域で長時間に及ぶ連続作業が期待されるなど、バッテリ駆動でのテーマもあります。  こういった解決案として入れ替えが楽なカートリッジ式水素タンクと燃料電池を併用した燃料電池システムを動力源とした草刈り機の商品化の為、プロトタイプを作成しました。それから、脱炭素社会に向け、バッテリを動力源にした現草刈り機にプラスし、選択の幅としての水素利用を模索する目標もその一つです。 <主要仕様>サイズ:1,150mm(長さ)×790mm(幅)×550mm(高さ)     ※運搬トレイ部高さは410mm 燃料電池:1kw水素タンク:6.8L 高圧水素タンク2個(予定) ※現在2.8Lタンク2個で実証試験中作業能力(時間):8時間  ※当社草刈条件、6.8Lタンク2個
2022年05月30日 (月)

岐阜大等でドローン(無人航空機)を用いたAED配送の実証実験が具体化される 

  救急車より早く、常日頃より自動体外式除細動器(AED)を小さな無人航空機ドローン(無人航空機)で配達されるようにするための実証実験を、岐阜大等が取り組んでいる。四月には大型のスポーツ大会で実験を敢行。公式な運用に向け、市民の考え方の向上と日本の制度の整備がこれからの仕事という。  (菅谷さん) 「国内で現実に使うことが出来るようになるのは五年先か十年先かはっきりわかっていないが、大会中に演習ができたのは大きい一歩」。検証責任者で中濃厚生病院救命救急センター長の医師、名知さん(46)は、四月下旬の第十一回高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンで実施したAEDの移送テストを受けて語った。  テストではトレーニング用のAEDを積載したドローン(無人航空機)は約五百メートルを一分弱で飛行し、大会中でもリスクが少なく搬送することが行えた。レスキュー訓練の様子を空から画像で映像化するテストも行い、画像をくっきりと伝えた。と共に実際に飛ぶには、多くの人員がいるというテーマも分かった。  ドローン(無人航空機)でのAED搬送実験は、様々な場所で取り組んでいる。ただマラソン大会のように、機体の運用のフィールドが決められていても、落下事故などある程度の危険性もある上でのテストはとてもお目にかかれない。そういった経験を継続することが、日本中にのドローン(無人航空機)運用の体系整備をやり続ける上で、大切なことだと名知さんは強く主張する。  国内では現在、ドローンでの搬送能力が許されても、国内の制度が整理されていないことや市民のドローンへの認識がハードルとなり、現実問題として運用出来ないという。この度のテストも、自治体の承認は出てもトラブルへの不安の声は有ったという。 AEDは元々、心停止等の患者さんがいる普通の場所に運ばれて利用される事が数多いが、ドローンでの配送の具体化は遠い。 名知さんはオートマチックオペレーションでの配送なども踏まえ「ステップを踏みながら開始したい」と言っている。
2022年05月29日 (日)

この度、鳥取市のイナバ自動車学校では、ドローン(無人航空機)学校を開講しました 

鳥取市里仁のイナバ自動車学校(安住学理事長)は27日、ドローンコントロール技術を学ぶ「イナバドローンスクール」を開講した。受講生には、飛行許可承認申請時に航空局への知識とテクニックの証明となる認定証を交付する。管理団体に加盟せず、オリジナルなカリキュラムに基づいた教育を行うスクールは鳥取県東部では新しい。 ドローンを使った映像化や農薬散布などを行うTNEとの共同で具体化。自動車教習所としての技能講習のやり方を取り入れ、法令を守って、セーフティにコントロールできる人材を育てようと準備を行ってきた。  6月20日から重量100グラム以上の無人航空機の登録制度が訪れる。 ドローンの操縦は年内にも免許制度に転換する予想で、環境が大きく様変わりする。ドローンによるトラブルも全国で増しており、近頃は同校にも開講の質問が増加していた。  基礎コースは、3日間で知識の学習と航空局への飛行許可承認申請の規準となる10時間以上の飛行トレーニングを行うもので、受講料は約13万円。夜間飛行や物の投下をトレーニングする応用コースもある。 同校の上原啓介総務部長は「TNEがドローンを使用しての仕事で学んだ知見を受講生にレクチャーできるのが強み。子ども向けの体験会などもプランニングし、新制度にもじょうずに応えていきたい」としている。
2022年05月28日 (土)

トヨタ「1/12RC ランドクルーザー 40」販売日が決まりました。4基のトラックシステムを装備しています。

タミヤは、「電動ラジコンカー関連」の「1/12RC トヨタ ランドクルーザー 40 ピックアップ クワッドトラック(GF-01FTシャーシ)」につきまして、発売日と価格をリリース。6月11日ごろ販売する。 「トヨタ ランドクルーザー40」のピックアップをコミカルに実現した電動ラジコンカー。前と後ろにトラックユニットを装備した。ボディは軽いなポリカーボネート製で、運転手のフィギュアが付く。 本体大きさは250(全幅)×236(全高)×337(全長)mm。 プライスは30,580円。
2022年05月26日 (木)

ドライブ中の車にドローンが直撃しました 

きわどいところで大事故、運転中の車に向かって飛んできたのは、あのフライト物だった。 25日午前8時半ごろ、愛知県内の国道を車が走っていた時のことだった。 いきなり、道案内のうしろ側から、何かが飛びだしきた。 急落をしつつ車を目指してくるもの。 急いでハンドルを切って激突は回避されたが、物体は、車の横にヒットした。 時速60kmのドライブ中、果たして、なにが落っこちてきたのか。 打撃を受けた男性の方「鳥みたいなものが見られて、いつも通り進んだら、少しずつ落っこちてきて、鳥じゃない、ドローンだ! と言って」 落っこちてきたのは、なるほどドローンだった。 車は、すばやく路肩に停止。 往来量が多くある国道とあって、大事故に至っていても不可思議な事ではなかった。 ドローンが落っこちてきたのは、西尾市内を走る国道23号岡崎バイパスの小島インター付近。 被害を受けた男性「想像もしていないから、本当に驚いた」 ドローンが触れた部分には、しっかりダメージがあった。 そのあと、運転手が周りの広場を確かめたところ、ドローンを飛ばしたと目される者に出会ったという。 罹災した男性「『おたくですか?』ってきいたら、『ヒットした?』とか言うんですよ。『そこでじっとしていて、お巡りさん呼んで』と言って現場にいったんですよ。 そうしたらもう逃げ去っていて、どっちかといったら、その方が腹立ちますよね。逃げ去ったということの方が」 運転手の男性の方は、事故として被害届を出したという。
2022年05月23日 (月)

ドローン(無人航空機)で空からのダイナミックな映像を 「ばんえい競馬」がレース中継のテストを実施した

最高限度1トンの鉄そりを馬にひかせて戦う「ばんえい競馬」(北海道帯広市主催)で、ドローンでレースを激写する実証テストが実施された。将来に向けて、上空から見たレースの様子をホームページ上などでライブ中継し、リアリティーをもってエンジョイしてもらうことを計画している。いずれ、ドローンが馬に与える余波などをチェックしながら、導入を考えていく。 20日の試験は、市とウェブサイト馬券購入サービス「楽天競馬」を管理する競馬モールが実行。模擬レースでドローンが観覧席逆側を高度約15メートルでフライトし、馬と並走する形でビデオに撮った。  ばんえい競馬の前年度の販売高は過去ナンバーワンの約517億円に及び、この内WEB販売が9割以上を独占した。市ばんえい振興室の室長は「今まで無かった角度での画像で躍動感をお伝えして、ファン層が拡大し、近い将来は帯広に足を運んでもらいたい」と口にした。
2022年05月22日 (日)

本格的なドリフト走行をエンジョイすることができる電動ラジコンカー! ペイント完了1/10クラスが発売予定

ラジコンカー製造販売の代表格・株式会社ヨコモによって、電動ドリフトラジコンカー「RWDドリフトカー YD-2 RTR レディ・トゥ・ラン セット」が新たに販売スタート。2022年6月末からの発売計画で、日本各地の取扱い模型店に加えて、同社インターネットショップにて注文ができる。 この製品は1/10サイズの電動ドリフトRCカーで、ドリフトカーとしても高い人気を誇るPANDEM GRスープラボディが塗装終了で付属(ボディカラーは赤と白からセレクト可能)、お買上げ後すぐにラジコンでドリフト走行がプレイできる製品だ。同社まったく新しいRWDドリフトカー「YD-2Z」をベースに90%を上まわるパーツが同一になっているので、破損や疲労での部品取り替えに加えて、グレイドUPのためのオプション品も充実している。 ドライビングレベルが良くしたら、補修からチューニングに及ぶまで自由にケアができる。 これまでの実車ドリフト人気のころは、実車とラジコンのコラボレーションRCモデルも色々と誕生したものの、コントロールのやりやすさから四輪駆動が適用され、リアルに執着する購入者からは「カウンターステアの無いドリフト走行などという」と避けられることもあったのです。 最近ではカウンターステアをオートマチックにコントロールするステアリングジャイロのパフォーマンス改善もあり、実車と同様のRWD駆動モデルでのドリフト走行ができることになり、『アクセルを入れすぎればスピンし、前部の重みがかからなければアンダーステアを出す』と言われるもの、実車同じようにドライビングテクやチューニングのアピールポイントもかなり拡大しているという。 当該の会社ではシャーシから部品をセレクトしながら製作できるRWDドリフトカーの製品・部品を多く揃えているが、『シャーシ組み上げ済み、RC装置装着済み、しかもボディも塗装済みの完全完成車で、スピーディーにドライブを楽しむことができるReady to DRIFTが理念』のパッケージ品として、今回初めての販売スタートになった。 たくさんのオプションパーツを活かして、オリジナルなマシンに作り上げたり、A90スープラのボディを外のボディへ載せ替えるような楽しむ方法もできるようになっている。 DP-YD2RTRR/YD2RTRW RWDドリフトカー YD-2 RTR レディ・トゥ・ラン フルセット(赤/白) 価格:¥43,780(税込) ※2022年6月末発売予定 セット内容:ドリフトパッケージ2WD、組み立て済みシャーシ、最新2.4GHz送受信機、ドリフト専用 ステアリングジャイロ、27Tブラシモーター&スピードコントローラー、充電式Ni-cd電源ユニット&AC急速充電器、PANDEM GRスープラ 塗装済みボディ(赤・白)、ドリフト専用 樹脂製タイヤ
2022年05月21日 (土)
ドローンの機体登録、2022年6月から義務化 国交省が事前登録受付 ツギノジダイ
2022年05月19日 (木)
「様々なドローンを簡単に撃墜可能」ロシアが新型レーザー兵器導入 副首相が公表|TBS NEWS DIG
2022年05月17日 (火)

先日行なわれたトヨタ・マツダ・タミヤ共催の「RCカーフェスティバル」などの行事では、さまざまな静岡ホビーショーでありました

静岡模型教材協同組合が主催する「第60回 静岡ホビーショー」が5月14日?15日の2日間、3年振りに皆さんに公開された。公開日第一日の15日オープン時間に近づくと、ホールとなるツインメッセ静岡では入場待機に行列ができるなどたくさんのお客があった。  オープンでは、業者招待日とは違った陸上自衛隊主力車両の展示などパブリック来場者に向けた各種イベントが繰り広げられた他、静岡模型教材協同組合、タミヤ、トヨタ R/Cカークラブ、マツダラジオコントロールカーファン倶楽部が中心となって「RCカーフェスティバル in ホビーのまち静岡」も、ツインメッセ静岡のとなり「静岡市南部体育館」に於いて同時に行われた。  RCカーフェスティバル in ホビーのまち静岡の主催者のトヨタR/Cカークラブでは、ものづくりのメリットを伝える工作教室「トヨタRCスクール」への活動を続行しながら、電動RCカーをプレイできる競技会「トヨタチャレンジカップ」挙行へと活動を進展させてきた。 この度の静岡ホビーショーでは、トヨタR/Cカークラブの活動に同調するマツダラジオコントロールカーファン倶楽部やタミヤなどの協力関係を得ながら「RCカーフェスティバル in ホビーのまち静岡」が催されている運びとなり、オープンの前には、実車のマツダ「ロードスター」や「FUJITSUBO GRsupra」の出品も行なわれていた。 ハイライトとなる「トヨタチャレンジカップ」では、外装指定のあるトヨチャレGT」、フォーミュラマシンが参加する「スーパーフォーミュラNEXT50」、ラリー車による「トヨチャレラリー」、小中学生/女性ドライバーをターゲットにした「トヨチャレJJ」、レース一般人を中心にした「トヨチャレZERO」の合計5クラスでレースが開催されるなど、だれでもエントリーできるクラスが準備された。  電動RCカーの大会「トヨタチャレンジカップ」には工作スクール「トヨタRCスクール」の同窓生もたくさんメンバーになっているといい、大会の開会式で挨拶をしたトヨタRCカークラブ代表の鈴木氏は「トヨタ自動車としては、スタッフ養成を大切にしていきたい」と競技会のターゲットをはなし、この大会内においても工作スクールの来訪者によるレースを、コンテストに出席する選手がRCカーのコントロール方法などをお手伝いするといった仕組みもとられていた。
2022年05月15日 (日)

革新的な農業用ドローン(無人航空機)を公表 紫波でNTT岩手支店など

NTT東日本岩手支店とNTTイードローンテクノロジーは11日、紫波町紫波中央駅前の県サッカー場で、最新の農業用ドローンのデモ飛行を行なった。  農業対象者約20人が参画。 ドローンの営業や教室を扱うトップクルー花巻営業所(花巻市)の所員が、イードローンテクノロジーが作ったライトモデル「AC101」を操作し、高さ2.5メートルから農薬に見立てた水を散布した。  AC101はアーム伸長時が93.5センチ四方で、ウェートは通常の製品の50%ほどの5.8キロ。1本の電源で2.5ヘクタールに散布出来て、コントロールはマニュアルとオートがセレクトできる。金額は200万〜300万円。
2022年05月14日 (土)

ドローンの不快音・保安対策の完遂を!無人航空機配備で 岩国基地に地元が要望書を提出した

アメリカ軍岩国基地(山口県岩国市)に米ネービーの無人偵察機トライトン1機が暫時配備されることになり、山口県と岩国市の関係者が13日、広島市の中国四国防衛局を赴き、岸信夫防衛相宛てに騒音や安全対策を徹底的にやるようアメリカに希望する要請書を渡した。  防衛局によると、トライトンは当月中に岩国基地に到着して、約5カ月間、南・東シナ海が含まれた西太平洋全域を飛行してデータを収集する。ノイズは小型ジェット機同程度とされ、国内においては青森県三沢市の米軍三沢基地にも一定期間だけ配備された。  山口県総務部の近藤和彦理事が基地周りに影響がないよう気遣いし、この度の一時配備が引き延ばされることがないよう求めた。
2022年05月13日 (金)

ドローン(無人航空機)を活用し「スマート農業」・ 省力化実現へ岩手県・紫波町で説明会が行われた

最新テクノロジーを活かして農業をサポートします。岩手県紫波町で11日、効率の良い農作業を行うために研究開発されたドローンが紹介されました。   NTT東日本のグループ会社「NTT e−Drone Technology」が作った農作業用のドローンは、全長93.5センチ、重さ7.3キロで、バッテリー1つでおよそ30分飛行できます。1ヘクタールの耕作地に概ね10分で農薬を散布することが可能だということです。  11日は紫波町の県フットボールセンターで農業担当者に向けた説明会が実施されて、地上2メートルほどの高さからドローンが農薬に見立てた水をまく状況が公開されました。農家が噴霧器を負って農薬を散布する際と対比し、ドローンを使用するとかかる時間が6分の1に節減できるということです。 「体にかかるストレス、人手を考えるとかなりすごい技術だと思う」  ドローンはすでに売られていて、資格講習に受かれば使用することが可能となります。
2022年05月12日 (木)

RCカーでドリフト走行をご満喫出来る 茨城・鉾田に専用設備 金谷さん御夫妻「気軽に見に来て」

ラジオコントロールカーを自在に操り、ドリフト走行をエンジョイする「ラジドリ」の専用施設「DRIFT BASE(ドリフト・ベース)」が、茨城県鉾田市舟木に登場した。ラジドリはスピードではなく、運転の見た目や正確さを競り合う。近年専用RCカーが売りに出されるなど人気となっており、リーダーの金谷陽子さん(47)は「ラジドリの喜びを鉾田から知らせたい」と意気ごんでいる。 ラジドリを専門にした施設は、鹿行エリアでは初。陽子さんと夫の幸光さん(51)が住まいを増築して開業した。約160平方メートルの室内施設には、ラジドリに適する合成樹脂系素材のタイルを敷き詰めたメインコース、車体の設定をできるピット30席、無償体験用のサブのコース(カーペット敷)もある。 「畑に囲まれている地方で、非日常感を満喫してもらいたい」と陽子さん。室内は冷暖房完備で、走行の状態を俯瞰可能だ観戦席を設けるなど、顧客が快適に過ごせるゆとりづくりを心がける。 金谷さん夫妻がラジドリと巡り合ったのは5年前。 幸光さんがその当時小学3年だったお子さんの幸晟さん(14)と、つくば市のRCカー施設「谷田部アリーナ」(現つくばラジコンパーク)を訪れたのが契機だった。 ラジドリの格好良さに興味を引かれた幸晟さんは同アリーナでコントロールの腕を習熟させるようになり、幸光さんはメンテナンス、陽子さんはアシストの立場で支えた。 幸晟さんは大きなコンテストで結果を出すようになり、小学6年でRCカー製造企業に属するプロ選手になった。 ラジドリは男女とも広範囲の年代で楽しめ、家族で取り組む姿も珍しくない。愛好者同士の交流も活発で、幸光さんは「お互いに教え合いながら、上手くなっていこうという雰囲気がある」と言う。 幸晟さんも外のマニアやTOPプロから指導を受け、スキルを伸ばしていったという。 幸晟さんがプロになったのを機に、金谷さん夫妻は自宅にトレーニング施設をつくろうと画策。あわせて世話になった人たちへ恩返ししたい考えも強まり、本格派の施設のオープンになった。 施設は昨年末にスタート。 以後、ほとんど毎日県内外からマニアがクルマを持ち寄り、モーター音を室内に轟かせている。陽子さんは代表として施設を切り盛りし、幸光さんはメンテナンスの相談にのっている。 4月には大会を初開催し、動画投稿サイト「You Tube」で配信すると、外国からもリアクションがあった。 陽子さんは「おとなから子どもまで一緒になって楽しむことができるので、気になる人は気楽に見に来てほしい」と話している。 営業時間は、平日午前10時から午後10時(土曜日は午後11時まで)。使用料は平日1500円(午後6時以降は1000円)、土日祝日2000円。女性と小学生以下は50パーセントオフ。無償トライアルやビギナーのお話にも応じている。
2022年05月11日 (水)
DJI Mini 3 Pro
2022年05月10日 (火)

無人潜水機で船内リサーチ 回収視野にインスぺクション―国後島付近に巡視船・知床惨事

北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が水没した事故で、海難トラブルを専門とする民間専門会社のサルベージ船「新日丸」は9日、無人潜水機を使ったリサーチを行った。無人潜水機による調査は2日目で、水深約120メートルの海底に沈んだ船の内外を調査した。  第1管区海上保安本部(小樽市)などによると、カズワンは船底を下にしたまま水没している。8日には無人潜水機が投入され、船体の映像化を実現できたが、生存不明者のヒントは存在しなかった。  水中カメラを搭載した無人潜水機による探索に加え、オリジナルな器機で水圧に体を慣らして深い海に潜水士を届けることができる「飽和潜水」も開始する計画。同本部によると、10日昼からにも飽和潜水の母船となる多目的作業台船など2隻が北九州市の門司港を出港すると言われる。 依然として乗客乗務員のうち12人が生存未詳となっており、同本部などは9日も飛行機と船艇7隻で周りの海域を調べた。 知床半島の北東方向に探索幅を広げており、選ばれた巡視船は国後島付近で活動した。 事故は先月の23日に発生。今までに14人の死亡がアクセスされている。
2022年05月09日 (月)

アメリカ合衆国、携行可能な"戦術的スモール弾薬ドローン(小型無人航空機)"「Spike-Firefly」イスラエルから購入チェック

アメリカ国防省がイスラエルの軍事会社のラファエル・アドバンスド・防御・システムズが生み出した持ち運びOKな小型アタックドローン「Spike-Firefly」の買い付けを考えていると米国のマスコミで多くアナウンスされていた。 Spike-Fireflyは40センチメートルで約2キログラムと軽く小型なのでナップザックなどにも入る。 戦いの場などで安易に遠くへ飛ばす。350グラムの弾薬を実装可能で、カメラも実装しており、オペレーションは携帯で上空から人、戦車、建物などターゲットを探し当てて目標に向かってツッコんでいき攻撃することが出来る。ラファエル社では「Spike-Firefly」の強みを “miniature electro-optical tactical loitering munition”(戦術的ミニチュア弾薬ドローン)と話している。 ムービーでも窓の中から小型ドローン「Spike-Firefly」が突入いき爆破する光景が公開されている。 小型で携行しやすくターゲットを上空からカメラで発見したら照準を合わせて攻撃することができる。監視や索敵だけでも活かすことができます。 アタックドローンが空から一点集中に突っ込んできて襲撃し、威力も凄まじくて敵にとってはでかい脅威だ。わけても一気に数えきれないほどのアタックドローンが飛来して来たら阻止しようがない。こういった攻撃ドローンは使用する側が優位だ。且つ攻撃側の軍人のいのちを脅かされるローリスクなことから攻撃側の軍人の人々の安保も維持できる。
2022年05月06日 (金)
「RCカーにどんどんハマった」70?80年代が熱狂 タミヤが静岡で初のファンミーティング(静岡県)
2022年05月05日 (木)

ドローン(無人航空機)で種もみを直播き (安曇野・堀金の田中さん) 田植え省力化を期待する

曇野市堀金烏川の兼業農家・田中さんは、農林業の合理化や省力化などに頑張る会社と手を組み、農業用ドローンで種もみを散布する「直播き栽培」に奮闘している。スマート農業の一環として田植えの省力化やコスト削減を進めることが望みで、4日は田中さんの田んぼで種もみの散布をし、関係者ら約20人が見学した。  各0・5アールの田んぼ2枚に、1つは国内製の種もみ散布用ドローン、片一方は殺菌液などを散布する中国製ドローンで直播きをした。種もみは鳥に食べることが出来ないよう、特化した鉄粉をコーティングしたものを利用。ドローンを繰り返し往復させて10アール毎に4・5キロの種もみを播き、5アール分の直播きは30秒位で終了した。  田中さんの取り組みは2年目。去年は散布した種もみが多過ぎて稲が増殖してしまったり、田んぼの均平化が充分でなく水を抜いた折には水溜まりが出来てしまうとかしたことから、今回は種もみの量を4割削って、均平化をこだわった。田中さんは「苗を田植機に積みこむ作業、苗箱の汚れを落とす作業などをする必要がなくなる」と喜び、「我々の取り組みで仕事が楽になれば、農業を続けてくれる人が増えるのでは」と思った。  今年は堀金烏川の田んぼで紙シートを使った有機農業栽培、違う穂高柏原の田んぼでこれまでの稲作も行い、直播き2種類、有機栽培と既存の稲作とを比較検討する。 【ラジコンNAVIドットコム】ラジコン屋さん情報
2022年05月03日 (火)
2022年05月01日 (日)

サーキットで無双したR32GT-Rの4WD「アテーサE-TS」! 意外にも同じ様な構造を京商のラジコンが以前から導入していた

GTRよりもいち早く採択していた京商のファントム  R32スカイラインGT-Rが、グループAレースで29戦29勝無敗の大レコードを打ち立てられたのは、600psのフルパワーをきちんと路面に伝達される4WDシステムがありました。どうしてかって言うとGT-Rが現れるまで、重くて、アンダーステアが起こる原因となる4WDはレーシングカーでは使いものにならないというのが常識だった。 R32の研究段階で、GT-Rが4WDになると耳にした日産のスター、長谷見昌弘さんと星野一義さんが「ラリーカーじゃあるまいし、サーキットで四駆なんて何を考えているんだ」とネガティヴな見方だったのは、ものすごく有名なお話。  しかし、GT-Rの4WD「アテーサE-TS」は電子制御トルクスプリット4WDで、基本的にはFR。リヤタイヤが横すべりしたときだけ、自発的・繰り返してフロントにもトルクを分配するシステムだったため、高ミュー路でアンダーステアが生じないのが強味だった。   トルクスプリット4WDでは、GT-Rよりも前にポルシェ959という例があった。しかしながら、ポルシェ961(959から呼称をシフトし参戦)はル・マン24時間レースではアンダーステアがきつく、持久性にも苦闘していた。これに伴って、サーキットで4WDを形成させたのはGT-Rの結果といってOKだ。  しかれど、このGT-Rよりしばらく早く、サーキットで4WDのアドバンテージを立証していたくるまがあったのを把握されているだろうか? それこそが京商のRCカー、ファントムシリーズだ。 チェーン推進の4WDシステムを採用したファントム  1980年代冒頭、ラジコンのレーシングカーはタイヤのグリップを生かし切るが、リジットアクスルから四輪独立サスペンションに切り替えが生じていた。 四輪独立サス=四独化は外国の製造企業が一歩先をいく形だったが、日本産の雄、京商は4WD化で争った。  フロントタイヤがリヤよりも小径のラジコンカーでフルタイム4WDにしたとき、前後で転回差が生じてしまうし、確かにアンダーステアが生じる原因にもなる。 そのため京商は、チェーン駆動の4WDシステムを導入し、前部にはワンウェイクラッチを実装するという単純な工夫でこのテーマを改善!  ワンウェイクラッチは、一般的に言うと前タイヤがフリーの時に回転し、径がコンパクトな分リヤタイヤより早く回転しているが、リヤが横滑りしたときはクラッチが機能し前部にも駆動がかかる構造となっていた。 この点はまさにGT-RのアテーサE-TSと同様の機能と言える。  このようなファントム4WDの出現で、ラジコン界は簡潔でリーズナブルな4WD VS 複雑な四輪独立サスの対峙となるが、やがて両車の持ち味を採用した、四独四駆がメインになる……。  こういった京商の4WDマシンには、1/8エンジンカーのファントム20 4WDと、1/12電動カーのファントムEP 4WDがありました。それらをよく知る層ならR32が生まれたときに「あ、このアテーサE-TSは、ファントム4WDの実車版だ」って感じたはず!?  とにもかくにも、サーキットで4WDをものにしたのが、日本の京商、日本の日産だった。ファントム4WDとGT-Rには、何らかのつながりがあるように感じられて感慨深いものがある。

 

ドローンでラジコンボートをおってみた。

航空法改正について

以下に当てはまる無人航空機で、飛行場所や飛行の方法を行うと航空法により罰せられることがありますので、十分お気をつけください。
平成27年9月に航空法の一部が改正され、平成27年12月10日からドローンやラジコン機等の無人航空機の飛行規則が新規に導入されることとなりました。 この度の法改正により対象になる無人航空機は、「飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの(200g未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものを除く)」です。所謂ドローン(マルチコプター)、ラジコン機、農薬散布用ラジコンヘリコプター等があてはまります。 【ラジコンNAVIドットコム】ラジコン屋さん情報
無人航空機の飛行の許可が必要となる空域について
【ラジコンNAVIドットコム】ラジコン屋さん情報
無人航空機の飛行の方法
【ラジコンNAVIドットコム】ラジコン屋さん情報 【ラジコンNAVIドットコム】ラジコン屋さん情報

 

人口集中地区の確認は、国土地理院の地図で。 ドローンの情報は専門サイト、ドローンNAVIドットコム

スポンサーリンク

近くのラジコン屋さんをさがす